小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
突然のコンサート
できごと
5時間目、理科室から聞こえる金管楽器の音。覗いてみると、1年生が音の性質、振動...
次にチューリップ
3,4校時連続の技術科の授業です。大根を収穫した後には各自の家で冷蔵されたチュー...
収穫の後
収穫した大根は重さが量られ、ノギスを使い直径が計測されました。授業の中には栽培、...
収穫のとき
3校時、2年生技術科では大根の収穫が行われました。形、大きさ様々で自分で栽培した...
美しい合板
1年生技術科では合板について学習していました。我々の日常生活では合板が多く使われ...
1年生保健体育科
1年生保健体育科ではバレーボールの単元で「パスはどこにどう出す?」をテーマに研究...
11月最終日
朝、坂の途中の木々の中に「自然なクリスマスの色彩」を見ることができました。今日は...
今日の授業
1時間目は支援級 数学の研究授業でした。指導教諭との温かいやりとりを通して、学...
2年生英語科
2年生英語科ではカードを使い、班ごとにゲーム感覚で授業を楽しむ姿がありました。楽...
整理整頓
ロッカーの整頓チェック表が掲示されています。これから年末に向け大掃除の季節です。...
ひこうき雲
11月も終わりが近づいています。「何かしなくては…」と気持ちが空回りしているうち...
県大会
大井町の体育館にて女子バスケット部は県大会に臨みました。横浜の中学校と対戦し、後...
一日の終わり
一日の終わり、一週間の終わり、「はじまりがあれば終わりがある」それは万物に平等に...
生徒も職員もさわやかに
1年生は上庭で学年レク「ドロケイ」を全力で楽しんでいました。職員も全力でグラウン...
たまねぎの苗
4組では畑を耕し玉葱の苗を植え込む作業に取り組んでいました。「耕すって意外と疲れ...
マイバラード
1年生の歌う「マイバラード」が音楽室から聞こえてきました。「あと一ヶ月しかない!...
昼休みの風景
昼休み、大根の様子を見に来た2年生、「大きいなぁー」自分で育てた大根を讃えていま...
活躍中
英語科ではデジタル教科書が大活躍です。以前は厚紙であったフラッシュカードも画面に...
2年生理科
2年生理科では回路を流れる電流について小グループでの実験に取り組んでいました。現...
いつものように…
11月最後の金曜日です。湾には漁船が浮かんでいます。いつものように生徒は坂を登校...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS