小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
131夕暮れどき
できごと
1月最終の夕焼けです。箱根山から「鬼に金棒」のような雲が登場してきました。
土をおこす
ふれあいファームでは生徒と職員が力を合わせ「土おこし」を行っていました。木の根が...
2年生理科
物理分野「圧力」がテーマです。教諭は自前のクッションとペットボトルで簡単な実験を...
ありがとうございます。2年生家庭科
本日は保護者OBの方々もスクボラとして授業に参加していただきました。授業の流れは...
2年生家庭科
オリジナルエプロンの制作が佳境に入りました。ミシンやアイロンを使う場面では大人の...
出番を待ちます
出番を待つ役者が美術室前で控えています。年に一度の大舞台に向け準備万端です!
2年生数学科
図形分野で証明の学習中です。生徒たちの学ぶ姿勢は掲示のように整然と真面目そのもの...
131朝の風景
1月、睦月も最終日です。「仲睦まじく過ごせたかなぁ…」反省点も少々あります。チュ...
130放課後の風景
いよいよすべての鉢からチューリップの芽が出てきました。「信じて待つ」チューリップ...
3年生保健体育
6校時、体育館の風景です。生徒の中に教諭も入り一緒にボールを追っています。「共に...
2年生の書写掲示
今、一番必要なもの、ほしいものかもしれません…。書道の先生から直接ご指導いただい...
3年生の廊下にて
仲間のことをまとめた「他己紹介」とてもユニークで読んでいると自然に微笑みが出てき...
2年生保健体育
「自然災害について」がテーマです。教諭はいろいろな事例を数値をまじえて説明してい...
3年生数学科
統計の分野で「箱ひげ図」の学習中です。近年では入試に出題されることも多く、教諭も...
130朝の風景
木曜日の朝はあいさつ運動が展開されます。皆春荘の竹林が朝日を浴びて輝いていました...
129夕暮れどき
風の強い夕刻です。しかし箱根山上空の雲はのんびり泳いでいます。きっと空は静かなの...
1年生「総合的な学習の時間」
「STEAM教育」で「先生の困りごとを解決するプロジェクト」に臨んでいます。本時...
3年生理科
学習用端末を使いそれぞれのテーマに基づいた調べ学習が行われています。「原子力」に...
2年生美術科
「身近な季節を感じ取り、愛でる和菓子」がテーマです。生徒の一人ひとりが毎年ユニー...
3年生道徳
3校時、3年生の教室では道徳が行われています。この時期に道徳の授業に真摯に取り組...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS