小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
ハロウィンの季節
できごと
職員室前の図書展示コーナーには「手作りハロウィン」が顔を出していました。学校司書...
3年生道徳
机をコの字形にして道徳に臨んでいます。本時は「電車の中で」がテーマです。登場人物...
1020給食Time
担任の先生と一緒に仲良く準備をする3年生の教室風景です。本日の献立は「チーズパン...
1020朝の風景
技術科で栽培中のダイコンの緑、土手に咲くあざみの紫…自然界の色彩は静かに輝いてい...
1017給食Time
1年生の給食準備風景です。秋なりすっかり中学生が板についてきました。本日の献立は...
3年生数学科
黒板には放物線と直線が描かれ、いくつかの座標がポイントとなっています。関数分野は...
1017朝の風景
霧に包まれた朝でした。雨があがり、青空が覗いています。技術科で栽培中のダイコンた...
図書展示コーナーにて
図書室展示コーナーに「明るいお化け屋敷」が登場しています。まだ中を見ていませんが...
1016給食Time
2年生の給食準備風景です。本日の献立は「ハヤシライス、ウインナーと野菜のソテー」...
1年生家庭科
自分で選んだ布地を用いてブックカバーの制作中です。中には刺しゅうを施す生徒もいて...
広がる緑
雨滴をダイコンの葉は嬉しそうに弾き飛ばしています。2年生は毎日、自分たちが栽培し...
1016朝の風景
古稀庵、相模湾と石垣山、竹林…物語を作る準備は万全です。あとは主役の登場を待つば...
玄関の風景
玄関の装いは「深まる秋」と命名したいほどです。来校者の気持ちを暫し秋の世界へ誘(...
1015朝の風景
昨日防虫ネットが取り外された2年生が技術科で栽培のダイコンたち、その緑の葉を一層...
2年生技術科
「情報の取り出し」がテーマです。我々の身の周りには「made in China」...
1014お弁当Time
今日は「食育の日」でお弁当持参となっています。家庭科と連動していて「自分で作るお...
3年生社会科
あなたが裁判員だったら…授業のはじめに「昔話法廷」が放映されました。この動画が分...
1年生技術科
「木材の名称」がテーマです。針葉樹と広葉樹では広葉樹の方が重い。仮道管、道管、大...
1014朝の風景
2025後期のスタートです。いつも落ち着いているのはダイコンたちかもしれません。...
トレフェスを開催中です
城南中学校・大窪小学校・早川小学校の三校交流イベントのグランドフィナーレを飾るト...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS