小田原市立城南中学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生保健体育
できごと
大型扇風機の送風を受けながら、体育館ではバレーボールの授業が明るく展開されていま...
朝の風景
生徒会役員選挙に向けての活動が朝から盛んです。立候補者、応援者、ともに汗を流しな...
917朝の風景
大根に水をあげる2年生の姿、生徒たちから「やさしい心」をもらい、緑の芽はとても嬉...
3年生社会科
個人情報保護、情報公開等々の言葉が本時のテーマです。「食品のパッケージに記載され...
間引き1
4つの芽のうち、どれを間引くか、生徒たちは悩ましい表情です。この一週間で随分と生...
2年生技術科
「ダイコンの間引き1」「化成肥料」と板書にあります。先週、種を植えたダイコンの芽...
912放課後の風景
放課後のグラウンドではサッカー部員が地域指導者の方と練習に励んでいます。少人数で...
2年生が技術科で栽培中の大根の芽が可愛く出てきました。いつもより多くの生徒たちが...
912避難訓練
「これは、いざというとき、あなたの命を守る大切な訓練です…」の放送があり、午後の...
2年生音楽科
合唱曲「コスモス」が音楽室から聞こえてきました。「夏の草原に 銀河は高く歌う…」...
バレーボールの実技練習に取り組みながら、合間に「話し合い活動」が入ります。スポー...
曇りの日にこそ
水平線が美しく表れる相模湾。曇りの日に美しく見えるのは、人の心にも共通しているこ...
912朝の風景
3年生、2年生の朝読書Timeの教室の風景です。「落ち着いて読書ができる時間があ...
911放課後の風景
放課後、2年生が土嚢鉢の一つひとつにジョーロで水をあげていました。そして発芽第一...
3年生家庭科
扇風機の稼働する家庭科室では暑さに負けず「お弁当レシピミニ発表会」の最中です。「...
1年生美術科
「色って何だ」をテーマに「色の仕組みをつかむ」ことを具体的に学ぼうとしています。...
2年生理科
デジタル教科書を活用しながらの授業形態です。実験の様子等も映し出され、光合成の仕...
放課後の風景
大根の種を植えた土嚢鉢の一つひとつに丁寧に水をあげている生徒の姿があります。暑さ...
最後は「人」が関わる
「航空測量」の仕事に就かれている方の講話です。「どんな仕事にも最後は人が関わる」...
2年生キャリア教育
2年生「総合的な学習の時間」の風景です。3名の方を講師としてお招きし、それぞれの...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
RSS