今日(2/26)の2校時
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
できごと
今日は二二六事件の日。毎年、この日になると誰がどうした事件だったのか考えます。五一五事件と重なってしまって…学習の大切さを痛感します。
4,5組 家庭科です。
スイートポテトづくりに挑戦です。まず動画を視聴して作り方を覚えます。そして、いよいよ調理に。サツマイモが煮えるのが待ち遠しい様子です。お気に入りのエプロンを着て、ポーズをきめてくれました。
1年1組 英語です。
本時のめあては「現在進行形の作り方をマスターしよう!」です。ペアで教科書を読みあって確認しています。元日の朝、年始のあいさつに行こうとしている家族の会話のようです。
1年2組 音楽です。
3年生を送る歌『道標』のパート練習をしています。まだ音取りの段階ですが、美しい曲に仕上がりそうです。男子は隣の視聴覚室でデッキを囲み、練習をしています。
2年1組 社会です。
「変わりゆく東アジア」の単元で、日本と韓国の関係について学んでいます。一つの歴史上の事件を取り上げ、日本と韓国ではとらえ方が違うということを先生の説明から理解していきます。視点を変えて物事を考えてみるといろいろなことに気づきますね。
2年2組 数学です。
平行四辺形の定理について学習しています。先生の説明を真剣に聞いていますが、3つの定理、覚えましたか。これから、それらの定理を使って問題を解いていきます。
3年1組 英語
キング牧師の力強い演説のDVDを視聴しています。「これからの社会で英語は使える!」と先生も負けずに力説しています。英語を勉強するといっても、英語の文学を勉強するのと言語として英語を学ぶのでは進方向が違う。英語をツールとして扱う職業もたくさんあるようです。
3年2組 理科
理科的な知識を駆使してクロスワードを解いています。友達同士で知恵を出し合って進めているようですが、レベル1から6まであるようで、なかなか難しそうです。元素記号「U」で表す、核燃料に使用される…これは受験生には余裕のようです。