今日(2/10)の3校時
- 公開日
- 2021/02/10
- 更新日
- 2021/02/10
できごと
今日は、神奈川県にある私立高校の一般入試が行われています。本校からは11名の生徒が試験を受けに行っています。雪が降らなくて良かったです。例年ですとこの日はもっと多くの生徒が受験に行くのですが、今年はコロナウイルスの影響から、書類選考に切り替えた私立高校が多くあるため、実際に試験を受ける生徒は少なくなりました。
受験に行っている11名の生徒には最後までしっかりと頑張って、実力を発揮して帰ってきてほしいです。
4・5組 自立です。ナイロンたわしづくりです。前回予定の販売会が緊急事態宣言の影響で流れてしまいましたが、次回の販売会を3月3日に計画をしました。緊急事態宣言が2月いっぱいで解除されたら、前回と同じ風祭のJAさんの敷地をお借りして行いたいと思います。その際は、ご協力をお願いします。
1年1組 国語です。机の上に堂々と漫画を広げている生徒がいると思ったら、れっきとした教科書でした。「この小さな地球の上で」手塚治虫さんの作品です。
1年2組 保健です。心と体の関わりについての学習です。心(大脳)と体の器官を結びつけるのは・・・神経とホルモン・・・理科でも同じような勉強をするんです。けっこう、異なる教科で同じ内容の勉強をすることって多いんです。
2年1組 英語です。今日は最上級と比較級の勉強です。教科書に出てくる新出単語の発音を確認しています。先生は一時口元が見えるようにとマウスシールドをつけて授業をしていましたが、最近はやはりマスクでないと飛沫は防げないと言うことで再びマスクに戻っています。
2年2組 家庭科です。エプロンの完成も間近です。あとはポケットをつけるだけという生徒が多いです。年度内に仕上がるように頑張ってください。
3年1組 今日も2つの教室に分かれて少人数授業です。あちらこちらで教えたり教えてもらったり。本当にラストスパートです。
3年2組 魯迅の故郷もだいぶ読解がすすんでいます。黒板いっぱいに今日の課題について生徒たちが考えたことが整理されています。