学校日記メニュー

学校日記

今日(2/9)の1校時

公開日
2021/02/09
更新日
2021/02/09

できごと

 今日は朝から冷えていますが、さわやかな陽気です。「寒の戻り」というそうですが、日も長くなり少しずつ春が近づいています。

4,5組 理科です。
 寒さに負けず外に出て、校地内に生えている植物や周りの景色を観察し、スケッチしました。水仙の花があちこちに咲いていて、よい香りがします。また、天気が良いので海や山がきれいに見えました。

1の1 社会です。
 今日の授業のテーマは「ヨーロッパの農業について学ぶ」です。教科書を音読し、ワークシートに取り組んでいます。気候の違いによりバターやチーズの酪農やオレンジ、オリーブの栽培など食文化と密接に結びついていますね。

1の2 数学です。
 来週の定期テストに向け、一人ひとりテスト勉強をしています。近くの席の友達と教え合う時も、まわり人のことを考え小声でひそひそと話しています。

2の1 保健体育です。
 バドミントンの学習の集大成。コートの半分を使いシングルスの試合、全面を使いダブルスの試合をしています。スマッシュが決まると歓声があがります。打倒バドミントン部を目標に頑張っています。

2の2 技術です。
 LEDあんどんの製作です。プリント基板に部品を差し込みはんだ付け。そしてあんどんの台に必要な線をひいて加工の準備をしています。実際に切ったり削ったりするのは6時間目。今日は2時間技術の授業のようです。

3の1 美術です。
 今日は最後の授業とのこと。MYバック作りも完成を目指します。すでに完成している人たちは、受験に向けて学習をしています。

3の2 数学です。
 「資料の整理」の確認プリントに取り組んでいます。資料から平均値を求める方法について確認です。相対評価と絶対評価の違いについても学んでいます。みんなの成績は絶対評価です。知っていましたか?