学校日記メニュー

学校日記

今日(2/8)の2校時

公開日
2021/02/08
更新日
2021/02/08

できごと

 1,2年生は第4回定期テストの1週間前、3年生は県立高校学力検査の1週間前です。緊張感が高まりますが、落ち着いて実力を発揮することを考えましょう。

4・5組 体育館で球技の授業でした。それぞれ目標をクリアーして、満足感十分に教室に帰ってきました。教室に戻った後、手洗いタイムにしっかり手指の洗浄も行いました。

1年1組 英語は今日からスピーチの発表が始まりました。写真の生徒はマイケル・ジョーダン(伝説のNBA選手)のことをスピーチで紹介しました。原稿をしっかりと覚え、アイコンタクト十分にしっかりと発表できました。

1年2組 手塚治虫さんの「この小さな地球の上で」についての学習です。筆者の主張を読み取ってノートにまとめています。

2年1組 理科です。先生作成の天気図シミレーションを見て、高気圧や低気圧の移動と天気変化の関係、前線通過時における天気の変化について考えました。授業が終わった瞬間、先生のところに質問に来た生徒がいました。すごい意識の高い生徒だと感心しました。

2年2組 社会です。今日は下関条約について学びました。日本は日清戦争や日露戦争を経て太平洋戦争へと向かっていくわけですが、同じ過ちを繰り返さないためにも、歴史をしっかり学ぶということはとても大切なことです。

3年1組 少人数授業で、学習室と教室に分かれて一生懸命勉強しています。先生たちが今年はここがねらわれそうだというところの問題練習です。

3年2組 社会です。学力検査に向けて各自問題を解いています。シーンとした教室に緊張感が「ピーン!」という音を立てているように感じます。