今日(1/21)の2校時
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
できごと
まだまだ寒さは厳しいですが、柔らかな日射しが教室に降り注ぎ、着実に春が近づいていることを感じます。暖房の暖かさと重なって睡魔に襲われないように頑張りましょう。
4・5組 美術です。砂絵の制作です。色とりどりの鮮やかに着色された砂を下絵にまぶしていきます。貴重な砂なのでこぼさないように慎重に作業が進みます。
1年1組 英語です。今日は先生が「can」を使った文→「can」を使った疑問文→「can」を使った否定文を板書しました。プリントが配られ、それぞれの文の組み立て方を説明するという課題が出されました。どの教科においても「説明する力」が求められています。
1年2組 理科です。火成岩の学習です。真鶴特産の小松石を見せてもらいました。高価な石で、建築資材や墓石などに使われる石ですが庶民には手が出ません。
2年1組 数学です。三角形の合同を証明する学習です。まずは証明とは…雑談のようで雑談でない説明を聞いて緊張感がほぐれます。
2年2組 国語です。太宰治の名作「走れメロス」が題材です。この物語のことは大人になっても忘れないと思います。
3年1組 家庭科です。高校に行って使う弁当袋の制作もいよいよ大詰めです。指に針を刺さないように気をつけてね。
3年2組 今日も問題演習です。問題を解けば解くほど、問題文の読み取りにも慣れるはずです。時間配分も考えながらではありますが、焦らず理解しながら読むのがコツです。