今日(1/20)の3校時
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
できごと
3年生は入試に向けて問題練習の授業が多くなります。決して焦らず、心を落ち着けて問題に向かってくださいね。
4・5組 自立の時間です。靴下屋さんから頂いた化学繊維を格子状に編み込んだたわしをつくっています。鍋やフライパンの底についた焦げなどをこすり落とすのに大活躍してくれるたわしです。化学繊維のため、金属たわしと違って鍋やフライパンを傷つけることがありません。
1年1組 教科書の物語を順番に音読しています。音読は国語の基本ですね。小学生の時、家の人に聞いてもらって練習しませんでしたか? どうです?久しぶりに家の人に聞いてもらいませんか?
1年2組 保体です。今日も持久走です。空気は冷たいですが日射しが柔らかく気持ちよさそうに走っています。めざせ!箱根駅伝!
2年1組 英語です。Program8はイラン・イラク戦争が題材の読み物資料です。生徒たちが真剣な表情で先生がこの戦争について説明するのを聞いています。それぞれいろいろなことを考えながら学んでいます。
2年2組 家庭科です。おせち料理について調べたことをまとめています。昨日の昼の放送でもなぜ里芋が縁起が良いかということについて放送委員がアナウンスしてくれましたね。
3年1組 数学です。入試の範囲が終わりました。これから約3週間、ひたすら問題練習です。がんばれ!3年生!
3年2組 国語です。先生が用意した問題プリントを一生懸命解いています。どの教科にも言えることですが、まずは問題文をしっかりと読むことが大事です。