学校日記メニュー

学校日記

今日(1/19)の2校時

公開日
2021/01/19
更新日
2021/01/19

できごと

 コロウイルス感染対策に加え、このところ寒暖差が激しく、体調管理に気を使います。今日はまた、空気がキーンと冷えていて気持ちが引き締まります。

4,5組 美術です。
 砂絵の下書きを描いています。何にしようかじっくり考えたり、細かい図形をたくさん描いたり、取り組み方もそれぞれです。
 前に作成したコースターも、やすりをかけて完成間近のようです。

1年1組 理科です。
 理科室でも加湿器が稼働中です。生活と鉱物についての学習では、スマホや携帯、精密機器にも鉱物が入っていることを知りました。オリンピックのメダルにも、スマホから集められた鉱物が使われているのですね。

1年2組 英語です。
 ビンゴで盛り上がり、楽しそうです。「あと一つなのに…」そんな声がちらほら聞こえます。黒板に示されている今日の授業の流れ、学習のめあてを意識して、授業に集中です。

2年1組 技術です。
 LEDを点灯させるには?電流が流れる仕組みについて学習しています。LEDは順方向電流で光る…これが正解でした。目に見えないものの仕組みを学ぶのは難しそうです。

2年2組 保健体育です。
 体育館でバドミントンのスキルチェックをしています。バドミントン部の3人が、初心者の相手をしてくれています。ドライブ、そしてスマッシュ。上手に返せると思わず歓声が上がります。

3年1組 英語です。
 今日は最後の単元テストでした。問題に向かう姿は真剣そのもの。集中して取り組んでいます。

3年2組 数学です。
 図形の学習が続いています。今日は、直方体の対角線の長さの求め方の学習です。いろいろな求め方がありますが、公式を知っていると早く求められます。これは、覚えておかないといけませんね。