学校日記メニュー

学校日記

今日(1/15)の1校時

公開日
2021/01/15
更新日
2021/01/15

できごと

昨日の暖かさから一転、今日の曇り空は何となく寒々しさを感じます。それでも風がないので、各教室は換気と暖房の併用で授業に集中できる状態になっています。

4・5組 音楽です。音楽室で道標(みち)という歌を歌っています。とても素敵な歌ですね。子どもたちの澄んだ歌声が心にしみます。

1年1組 数学です。先生がコンパスを3回転させて、さてこの角度は何度?答えは1080度でした。みんな角度というのは360度までしかないと思っていたようです。新たなことを学んで成長します。

1年2組 保健体育です。持久走の授業に入りました。25分間自分のペースで校内サーキットを走り、走った後に脈拍数を記録します。1年生のマスクを外した顔が新鮮です。

2年1組 英語です。スピーチ原稿はほぼほぼみんなできあがっているようです。近くの生徒に聞いてもらって発表に備えて練習です。

2年2組 社会です。幕末の学習です。大河ドラマなどで取り上げられるところです。西郷隆盛や大久保利通らは太字なのに、坂本龍馬は太字ではないんですね。

3年1組 社会です。世界の地域間における経済格差について学んでいます。今度バナナを買うときはフェアトレードのバナナを買うようにしたいと思います。

3年2組 理科です。中和反応についての学習です。入試には必ずと言って良いほど狙われるところです。理解が十分でない場合はしっかり質問しておこうね。