今日(1/13)の2校時
- 公開日
- 2021/01/13
- 更新日
- 2021/01/13
できごと
心配していた雪にこそなりませんでしたが、昨日は冷え込みが厳しく、今朝は道がこちこちに凍っていました。日本海側では、大雪により被災した方もいらっしゃいますので、これからの天候が心配です。
4,5組 社会
地理の学習では、世界地図を広げ、州の名前を確認しています。また、歴史の学習では、時代と人物名をワークシートに書き込んでいます。なかなか大胆な文字を書いているようですが、枠の中におさまるように頑張っています。
1年1組 保健体育
ちょうど単元の学習が終わったところで、ハンドボールの単元テストを受けています。
実技で身につけた知識を、ペーパーテストで確認です。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
1年2組 数学
おみくじの話題から、確率の話になりました。生活の中にも数学に関連する事柄はたくさんありますね。今日から「平面図形」の学習に入ります。計算が少し苦手な人も、頑張れそうです。
2年1組 家庭科
黒豆や数の子など、正月料理のおせちについて意味や由来を調べてきました。今日は、調べた内容を確認しています。18種類調べるのは大変だったでしょう。一人ひとり丁寧にまとめています。
2年2組 国語
漢詩の学習をしています。日本の奈良時代から平安時代にかけて活躍した、中国の人の詩です。もちろん全部漢字。難しい漢字もありますが、時代や国を超えて生きた人達の思いを読み取りましょう。
3年1組 音楽
ギターの学習をしています。ドレミファソラシド、Cのコードと、できたら先生を呼んで見てもらいます。一音一音確認しながら弾いています。いろいろな楽器が演奏できると楽しいですね。
3年2組 理科
入試の予想問題を解いて、先生の解説を聞いています。真剣さの中にも楽しさがあり、明るい雰囲気で授業が進んでいます。間違えてしまったところの確認がとても大事です。復習もしっかり行いましょう。