今日(1/12)の2校時
- 公開日
- 2021/01/12
- 更新日
- 2021/01/12
できごと
3連休が明け、今日からいよいよ教科の授業が始まります。緊急事態宣言が発令されたことにより、時程等を変更し、感染対策を徹底して授業を進めていきます。
4・5組 今日の美術は「たわしや」の看板作りです。ちぎり絵によって看板をつくっています。1月22日に風祭のJAで行う予定だった手作りたわしの販売会は緊急事態宣言が出たことにより延期になってしまいましたが、宣言解除に向けて準備を進めています。
1年1組 理科です。今日は火山の勉強で火山灰のクリーニングを行いました。乾燥させて双眼実体顕微鏡で観察するときれいな鉱物が見えるはずです。
1年2組 英語です。今日はALTの先生の授業です。CANとCOULDを使った文章を考えています。1年生の英語もだいぶ内容が難しくなってきました。家庭学習では遠慮することなくしっかりと声に出して練習してください。
2年1組 技術です。今日の授業では惑星探査機はやぶさについていろいろと勉強しました。2年生はこれからLEDランタンの制作に入ります。ロケットや衛星も基礎的な電気や機械の知識があってこそのものです。
2年2組 体育です。今日からバドミントンに入りました。用具の消毒、マスクの着用、体育の授業の感染対策も一段と厳しくなりました。
3年1組 英語です。エネルギー問題に関する英文を読み解いています。この勉強もSDGsですね。「学んで生き抜く力」をつけよう!
3年2組 数学です。三平方の定理です。3辺が整数になる場合をピタゴラス数というそうです。3:4:5で直角三角形が作れることを知っていると巻き尺1本でサッカーのコートを正確に作ることができるんです。