今日(12/9)の1校時
- 公開日
- 2020/12/09
- 更新日
- 2020/12/09
できごと
今日は朝から曇って寒さが厳しいですが、しっかりと感染対策の換気を行って授業が進んでいます。
4・5組 国語です。国語すごろくをやりました。止まったところの指示に従って課題を解決します。「い」のところに止まったら「い」で始まる言葉を答えます。みんなで楽しく学びました。
1年1組 数学です。比例と反比例についてです。1次関数の定数の意味や求め方を考えました。
1年2組 英語です。今日はこれまでの復習です。主語によって動詞の形をどう変えるか教科書の問題練習で確認しています。
2年1組 美術です。遠近法のアイデアスケッチです。遠近法を使って何を書こうか?題材を決めるのにみんな頭をひねっていました。
2年2組 社会です。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋のことを学んでいました。橋を架けたことのメリットとデメリットについて考えました。メリットばかりでなくデメリットもさまざまあるんですね。
3年1組 理科です。月の満ち欠けについて学んでいます。そういえば昨日はとても良い天気でしたが、昼間の空にきれいな下弦の月が見えましたね。そうそう、このあいだの宇宙ステーションの通過は見ましたか?城南中の理科の先生たちは一緒に見て感動しました。
3年2組 英語です。教室ではヒアリングを、支援室では関係代名詞を勉強しています。入試に向けて頑張っています。