今日(11/6)の3校時
- 公開日
- 2020/11/06
- 更新日
- 2020/11/06
できごと
今日は午後から小田原・足柄下地区の教職員研究会があるため3校時後に給食を食べて下校になります。今週は文化の日もありましたので、あっと言う間の1週間でした。
4・5組 内田先生と関野先生の国語です。各自の課題プリントをやり終えた後、百人一首をやりました。読み手の内田先生の声が渋いです。
1年1組 山口先生の社会です。南アジア、西アジア、中央アジアの学習に入りました。今日はインドについての学習です。
1年2組 實方先生の数学です。「誰か黒板に出てやってくれる人?」一斉に元気よく手が挙がります。積極的に挑戦しようとする姿勢が素晴らしい!
2年1組 住友先生の国語です。一人ずつ廊下に出てきて平家物語の音読テストです。どの部分が課題になるかは住友先生からその場で指定されます。
2年2組 三浦先生の理科です。前回やった「銅の酸化」という割と地味目な実験の結果をグラフに表します。入試によく出る実験です。
3年1組 香川先生の理科です。昨日2組が学習していた南中高度の求め方です。地軸の傾きをしっかりと理解しておきましょう。
3年2組 真田先生の保健体育です。今日は教室で保健の授業です。この授業を受ければ将来たばこを吸いたいと思う人はいないんじゃないでしょうか。