今日(11/5)の3校時
- 公開日
- 2020/11/05
- 更新日
- 2020/11/05
できごと
窓の外は素晴らしい天気ですが、窓の外をボーッとながめているような生徒は見当たりません。
4・5組 真田先生と奥津先生の体育です。今日はバスケットボールの授業です。シュートをねらうだけででなく、絶妙なパスが出せるようになりました。
1年1組 西山先生の数学です。1次方程式の学習です。まだ学習し始めたばかりですので、「間違えを恐れずにとにかくやってみる」「やってみたら近くの生徒と確認してみる」「友達と違っていたら教え合う」教室はできないことをできるようにする場所です。
1年2組 坪井先生の英語です。今日はこれまで学習してきた「3単元のSを使った英文を聞いたり読んだりしよう!」がめあてです。マスク越しではありますがしっかりと声を出して読みましょう。
2年1組 山口先生の社会です。世界の人口問題についての学習ですが、まずは昨年学習した人口密度の復習をしています。人口÷面積=人/㎢ …そのまま式になっているよね!
2年2組 佐々木先生の英語です。佐々木先生の範読に続いて教科書の英文を全員で声をそろえて読んでいます。恥ずかしがらずに大きな声を出すことが大事です。
3年1組 関野先生の社会です。司法制度についての学習です。もしかしたら裁判員制度で裁判員として選ばれることがあるかも?
3年2組 香川先生の理科です。季節による南中高度の違いを作図と計算で求めます。同位角なんて言葉が出てきます。「エッ!こんなところで数学の勉強?」そうです。理科ではよく数学の知識を使わないと解けない問題があるのです。