今日(11/2)の2校時
- 公開日
- 2020/11/02
- 更新日
- 2020/11/02
できごと
天気予報では夕方から雨になるようです。今はさわやかに晴れていますが、風の吹き方から何となく天気が崩れる前兆を感じます。
4・5組 体育館で体育の授業です。今は卓球をやっています。1年生はまずは卓球のボールとラケットになじむことの練習です。3年生は真田先生とのラリーを楽しんでいます。3年目になると卓球の上達もすごいです。
1年1組 坪井先生の英語です。単語ビンゴに続いて3単元のSの復習です。「s」をつける単語と「es」をつける単語を混同しないようにしっかりと整理します。
1年2組 住友先生の国語です。黒板に「霜月」と書かれています。あっと言う間に時間が流れます。生徒たちは古典の学習をノートにまとめています。
2年1組 三浦先生の理科です。理科室で「質量保存の法則」の演示実験をやっていました。アシスタントの生徒がその都度電子天秤の目盛りを読んでくれます。
2年2組 山口先生の社会です。日本の人口の変化について学習しています。「少子高齢化」、とても不安になる言葉です。
3年1組 関野先生の社会です。今日は裁判について学んでいます。控訴、上告…難しい用語がたくさん出てきます。日頃から新聞を読むことで学びが深まります。
3年2組 西山先生と實方先生の数学です。2次関数に入りました。まずは1次関数との違いを整理しています。理科の運動のところでも学んでいますが結びついていますか?