今日(10/23)の3校時
- 公開日
- 2020/10/23
- 更新日
- 2020/10/23
できごと
今日は学校へ行こう週間の最終日です。
例年よりも多くの保護者が生徒たちの様子を参観しに来てくださいました。
4・5組 エプロンの制作もいよいよ大詰めです。3年生のAさんは今日の課題が仕上がって次なる課題、調理の学習をしにとなりの調理室で器具の確認をしていました。Sさんはアイロンがけが終わり4組の教室に戻っていきました。Hさんはエプロンがちょうど完成し、試着をしてみました。
1年1組 岩見先生の音楽です。ちょうど参観に来た保護者が3名、音楽室の入り口で生徒たちの合唱に聞きほれて(?)いました。マスク越しですが頑張って歌っています。
1年2組 今日は急遽内田先生に代わって住友先生の国語になりました。故事成語を4コマ漫画で表現します。今年も廊下に掲示されるのを楽しみにしています。
2年1組 香川先生の理科です。直列回路と並列回路を流れる電流の大きさを計っています。電流計の使い方はマスターできましたか?電流計の針はちゃんと正面から読んでくださいね。
2年2組 真田先生の体育です。バレーボールも早くもゲーム形式に入りました。チームの協力なしにゲームに勝つことはできません。みんなでカバーし合いながらナイス!ドンマイ!声が飛び交います。
3年1組 西山先生と實方先生の数学です。2次方程式を解くことによって複雑な土地の面積も求めることができます。
3年2組 江口先生の美術です。抽象画の導入でホワイトボードにいろいろな形の磁石を設定しました。班ごとに共同で行ったようですが、思いっきり盛り上がったそうです。