今日(10/22)の2校時
- 公開日
- 2020/10/22
- 更新日
- 2020/10/22
できごと
4,5組 江口先生、関野先生の美術です。
砂絵の完成に向け、一人ひとりこつこつと取り組んでいます。
下絵に少しずつ色がついてきて、とても素敵です。
今日は、教育実習生の田中先生も一緒です。
1の1 坪井先生、鈴木先生の英語です。
「squirrel」という難しい単語の発音をみんなで確認しています。
発音をカタカナ表記すると「スクオロル」、意味はリスだそうです。
1の2 三浦先生の理科です。
光の性質、光の進み方について学習しています。
先生が黒板に描いた目のイラストが、焼き芋に見えた人がいるようです。
物が見える仕組みについて、理科室の蛍光灯を見上げて考えます。
2の1 西山先生の数学です。
静かにテストを受けています。
ペンを走らせる音だけが教室に響いています。みんな頑張って!
2の2 岩見先生の音楽です。
『夢の世界を』の合唱練習をしています。
テノールは、アルトにつられないように、先生の指導が入ります。
音程も歌詞も完璧を目指しています。
3の1 下田先生の技術・家庭科です。
パソコン室でPCを使い、タイピングテストに向けて練習しいます。
打つスピードも速くなりました。スタンプも使っています。
これならテストも心配いりませんね。
3の2 内田先生の国語です。
4人班で、順番に説明文の音読をしています。
新出漢字もお互いに確認しながら読んでいます。
国語学習の基本は音読。小学生のころ、たくさん音読しませんでしたか?