今日(9/29)の2校時
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
できごと
今日、教室の温度計は23度を指していました。一気に涼しくなり勉強しやすい環境になってきました。
4・5組 江口先生と山口先生の美術です。教室に取り付ける札の制作です。4組も5組もかわいらしい札ができあがりそうです。
1年1組 三浦先生と香川先生の理科の授業です。今日は教室で状態変化と温度の関係を学んでいました。ここで学ぶグラフの書き方は、理科を学ぶ上で基本中の基本となることなのでしっかりマスターしてください。
1年2組 坪井先生の英語です。今日は個別支援員の鈴木さんと高橋さんも加わり、Be動詞の使い分けを学びます。これも英語を学ぶ上での基本中の基本です。
2年1組 石塚先生の技術科です。ダイコンの間引きを行いました。ハート型の双葉を残すこと、側根が競合しないように残すこと・・・奥が深いです。
2年2組 奥津先生と真田先生の保健体育です。体育館でスポーツ・レク大会に向けての授業です。授業開始前から自主的に縄跳びで準備体操に夢中です。
3年1組 佐々木先生の英語です。教科書の練習問題に挑戦していました。指名された3名が黒板に正解を書きに行きます。書く前にこっそり答えを確認する姿が何とも愛らしいです。
3年2組 西山先生の数学です。個別支援室では實方先生が対応しています。平方根の計算問題ですが、平方根をマスターしておかないとこの後の2次方程式や2次関数でついて行けなくなりますので、今が勝負所です。