学校日記メニュー

学校日記

今日(9/28)の4校時

公開日
2020/09/28
更新日
2020/09/28

できごと

久しぶりに気持ちよい青空が広がっています。

4・5組 パソコン室でクリスマスカード作りを行っています。クリスマスに関係したイラストを選び、コピー&ペーストでカードのまわりにサンタクロースやクリスマスツリーのイラストが配置されていきます。

1年1組 山口先生の社会科です。土曜日の19時に打ち上がった花火の話で盛り上がっていました。市内で3カ所から同時に打ち上がったんですって。花火打ち上げの意味に触れ、コロナ禍の社会情勢の話に発展していました。

1年2組 坪井先生の英語です。久しぶりに黒板の左隅に「sunny」と書かれていました。今日はbe動詞の使い分けです。英語は覚えることがたくさんあります。日々の予習と復習が大切です。

2年1組 江口先生の美術です。3年生と同じ課題「シュルリアリスム」に取り組んでいました。ニンジンが鉛筆になったり、コブラが鉛筆になったり・・・完成が待ち遠しいです。

2年2組 住友先生の国語です。井上恭介さんの「壁に残された伝言」です。筆者の思いを読み取るのって難しいですよね。しっかり意味を考えながら、じっくり何度も読むことが大切です。

3年1組 真田先生の体育です。真っ青な空の下、Tボールのボールが映えていました。さすが野球部の生徒の打球は遠くまで飛んでいます

3年2組 関野先生の社会科です。関野先生が言いました「みんなは裁判の現場を見たことないだろうけれど、私はあるんですよ」・・・生徒が興味を持って関野先生の話に食いついていました。