夏休み明け最初の授業
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
できごと
今日から教科の授業が始まりました。
1校時からエアコンをつけて暑さ対策をしていますが、技術科はエアコンのない技術科室で、体育は上庭で暑い中頑張りました。
4・5組 それぞれの教室で自立の授業です。それぞれ担任の江口先生と坪井先生とラブストーンプロジェクトの石みがきです。ツルツル・すべすべに仕上がっています。
1年1組 石塚先生の技術科です。今日から製図の学習に入りました。まずは立方体を製図にしてみました。数学の学習にもつながります。1年1組には今日から新しい仲間が加わりました。転入生です。今日から1年1組は30名で頑張ります。
1年2組 真田先生の体育でTボールです。産まれて初めてバットを握ったという人もいるようです。まだまだボールに当たらず、ボールを乗せているコーンをたたいている場面が目立ちます。
2年1組 山口先生の社会科です。尖閣諸島、竹島、北方領土、まだまだ解決に時間のかかりそうな日本の領土問題です。教科書だけでなく、新聞などにも注目しましょう。
2年2組 住友先生の国語です。文法で接続詞を勉強しています。いかにも今度の定期テストの問題になりそうなところです。今日のうちにしっかり復習しておきましょうね。
3年1組 西山先生の数学です。平方根の問題を解いていました。夏休み中に問題練習していましたか?これも今度のテストでは山場になりそうなところですね。
3年2組 三浦先生の理科です。エネルギーの学習です。そういえば昨年技術科でもエネルギーの学習はしているので今日の学習内容はバッチリのはずです。