2校時の授業
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
できごと
日差しが強く、暑い一日です。今日は、スクールカウンセラーの樋山先生も教室を回ってくれています。
1年1組 真田先生、奥津先生の体育です。
陸上短距離の最後の授業です。
苦手なところを友達に見てもらい、アドバイスをもらいました。
さあ、タイムはどうでしょう。
教育実習生の先生が、参観に来ていました。
1年2組 西山先生の数学です。
正の数・負の数の学習です。
「マイナスの世界」の例として、株の話が…。
「株って何?」という声の中に「下がり始めたら早めに売らないと。」というつぶやきが聞こえました。
詳しい人がいるようです。
2年1組 石塚先生の技術です。
技術科室で携帯端末ホルダー作りです。
先生のアドバイスを一人ひとり聞きながら、作業を進めます。完成図にひと手間加え、1年生で作った銅鏡を置けるように加工しています。
完成が楽しみですね。
2年2組 住友先生の国語です。
登場人物の心情を捉え、人と人との触れ合いについて考えます。
手を挙げて、自分の考えを発表しています。
友達の意見を聞いて、なるほどと思うことも学習ですね。
3年1組 岩見先生の音楽です。
ホルスト作曲の組曲『惑星』の鑑賞をしています。
いつまでも聞いていたくなる、素敵な曲です。
3年2組 香川先生の理科です。
細胞分裂の時の核の変化についての学習です。
染色体についてプリントにまとめながら、課題と考察を書いています。
4・5組 関野先生と山口先生の社会です。
世界の国の国旗についての学習です。
国旗の図を見て、国名を書いています。
オーストラリア、ロシア、アメリカ…
たくさん覚えましたね。