学校日記メニュー

学校日記

偶数グループの3校時

公開日
2020/06/09
更新日
2020/06/09

できごと

今日は偶数グループが午前日課です。
今日は朝から良い天気で気温も湿度も高くなっていますが、頑張っています。

4・5組 今日は関野先生グループと江口先生グループに分かれて社会の学習です。関野先生グループは世界の国々について、江口先生グループは図書室での学習です。

1年1組 坪井先生の英語です。黒板にこの1時間の見通しが貼られています。生徒が見通しをもって安心して学べるための配慮です。

1年2組 住友先生の国語です。谷川俊太郎さんの「朝のリレー」を扱っていました。住友先生が「みんな、柱頭ってわかる?」と発問したので、私はてっきり雌しべの先端だと思い込んでいたのですが「パルテノン神殿の柱のてっぺん」のことなんだそうです。勉強になりました。

2年1組 佐々木先生の英語は学習室2で行われていました。NHK for Schoolの動画を使って「Why」「Because」について学びました。

2年2組 香川先生の理科です。植物と動物の細胞のちがいが学習テーマですが、そもそも植物と動物のちがいって?みんなで出し合うといろいろ出てくるものですね。

3年1組 實方先生の数学は昨年の未履修単元の「確率」です。「確率」をしっかりマスターできれば将来ギャンブル依存症になることはないと思います。

3年2組 奥津先生の保健体育です。暑い中、上庭で陸上競技です。暑かったですが楽しそうに口も動いていました。