音楽科よりの問題の解答
- 公開日
- 2020/06/01
- 更新日
- 2020/06/01
できごと
音楽科よりの問題の解答
1 著作権
思ったことや感じたことを創造的に表現したものを著作物といいます(例:小説、音楽、絵画、写真など)。
著作物を作った人(=著作者)に与えられ、自分の著作物を誰かが利用することを制限できる権利が著作権です。著作権は、創られたその瞬間から、創った人に権利が発生します。
他人の著作物を使いたい場合には、著作権を持つ人に「使っていいよ!」と許可を得る必要があります。星野源さんが『うちでおどろう』をアップして話題になりましたが、これは、作詞作曲した本人がどうぞ使ってくださいといっているのでどんどん使って大丈夫です。
許可を得なくても大丈夫な場合もあります。その一つに作曲者の死後70年を経過したものというものがあります。許可を得ないといけないのに勝手に使用していると法にふれてしまい、罰則がありますので気をつけましょう。
2 相模(さがみ)
きらめく〜相模の〜海にいる(入る)〜♪ですね。
1年生は、城南中学校の校歌は、こんな歌詞なのか!と味わって読んでみましょう。
2・3年生は、校歌を思いだし、人との距離を考えながら、歌ってみましょう。
それでは、授業でお会いするのを楽しみにしています♪