学校日記メニュー

学校日記

学習課題(社会・数学・理科・家庭科・保健)

公開日
2020/05/20
更新日
2020/05/20

できごと

 新型コロナウイルス感染防止のための商品をめぐって、消費者庁が注意喚起を行った。
 新型コロナウイルスのアルコールによる消毒は、一般的には、アルコールの度数でいうと70%程度が有効といわれている。
 しかし、ある洗浄ジェルは、ラベルにアルコール71%配合と書かれているが、実際の濃度は違い、低いものだと5%程度。
 消費者からの指摘を受け、国内で再計測をしたところ、アルコールの濃度が大幅に低いことがわかった。
 消費者庁は、景品表示法に基づき、再発防止などを求める措置命令を出した。

 昨日からこのようなニュースが取り上げられています。

 このような状況下、いろいろと注意しなければいけないことが多いです。

 さて、【問題です!】

(1)濃度71%の500ml(ミリリットル)のアルコールジェルには、本来何mlのアルコールが含まれていなければならなかったのでしょうか?

(2)ところが5%の濃度だったということは、500mlのアルコールジェルに含まれていたアルコールは何mlだったのでしょうか?

【保護者の方もお答えください!】
(3)アルコール度数(濃度)9%の缶チューハイ350mlに含まれるアルコールは何mlでしょうか?

※ヒント 1年理科教科書 P112-113 ・P122-123
1年生は数学の1次方程式の知識も必要なので、京都教育大学のYouTubu動画が参考になります。文部科学省の学習支援コンテンツから入っていってください。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00059.html