布マスクの配付について
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
お知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、国から児童生徒に対し、一人あたり2枚の布製マスクが配付されることになりました。(4月7日に閣議決定されました)2回に分けて配付される予定です。1枚目が学校に送られてきたので、教育相談時にお渡しします。相談日に登校できなかった人には、他の配付物とともに後日お渡しします。
ある年代まではなじみの布マスクですが、皆さんのような若い世代には珍しいものだと思います。使い捨てのマスクと違い、洗濯することができ、一定期間繰り返して使うことができます。
清潔な状態で使用するものなので、1日一回洗濯することがおすすめですが、汚れたらその都度洗いましょう。
<用意するもの> 衣料用洗剤、清潔なタオル、大きめの桶、洗濯バサミ(塩素系漂白剤、台所用手袋)
<洗剤で洗う>
1 桶に衣料用洗剤を入れ、水に溶かします。洗剤の入れ物に書かれている使用量を確認してください。
・一般的な衣料用洗剤だと、水2Lに対して0.7gくらいが目安になります。小さいスプーンだと1/2くらいの量になります。
2 洗剤の中にマスクを入れて10分待ちます。
3 10分後に軽く押し洗いをしましょう。
・もみ洗いは繊維を痛める可能性があるので、軽く押し洗いが適しています。
4 洗い終わったら桶に入ってる洗剤を流し、新しく水道水をためて、マスクの洗剤をすすぎます。
5 十分すすげたら水気を切ります。
6 タオルに挟み、たたいて水気を取り、水気がなくなったら乾燥させます。
・乾燥機は使わず、日陰干しで自然に乾燥させましょう。
形を整えて洗濯バサミで乾かします。
*汚れが気になるときは、塩素系漂白剤を使いましょう。(漂白剤を使用するときはゴム手袋などをつけましょう)この場合、変色する可能性があるので、色物・柄物は注意が必要です。
*洗濯によって縮むこともありますが、品質には影響ありません。
厚生労働省及び経済産業省が動画をインターネットで紹介しています。