城南中の春は……
- 公開日
- 2020/04/16
- 更新日
- 2020/04/16
できごと
こんにちは。
初めまして、1年1組担任 香川玲奈です。
教科は理科を担当しております。よろしくお願いいたします。
さて、本日は、城南中の春をお届けいたします。
みなさんに馴染み深い“タンポポ”ですが、一口に“タンポポ”と言っても様々な種類があるのをご存知でしょうか。1年生の理科の教科書が手元にある人は、12ページを見てみてください。
このあたりでは、“セイヨウタンポポ”が多く生育していますが、我が城南中学校にはほぼ生育しておらず、代わりに“カントウタンポポ”という種類のタンポポが生育しています。花の外側の緑色の部分、すなわち萼(がく)の部分が反り返っていないのが、大きな特徴です。
みなさんのご自宅の近くにタンポポが生えていたら、この記事のタンポポと比較してみてくださいね。
3枚目は本校の上庭に多く生育しているヘビイチゴです。
私事ではありますが、幼稚園の園庭に生育していたものを摘み取って遊んでいた頃以来の再会で、非常に驚きました。まだまだ花が咲いており、結実するのはもう少し先になりそうです。写真では赤い実が見え隠れしています。
今後も、季節ごとに変わりゆく城南中学校の自然をお届けできたらいいな、と思っています。
香川