求められる学力観
- 公開日
- 2020/02/20
- 更新日
- 2020/02/20
校長のつぶやき
神奈川県公立高等学校入学者選抜では特色検査(自己表現検査)が行われる学校があります。問題を見て強く感じたことがいくつかあります。
1 読解力が必要
短時間に長文を読み込んで何が書いてあるのか、何が問われているのかを読み解く力が求められています。日頃から幅広いジャンルの本を読んでいるかどうかが大切であると思います。
2 3年間どの教科の学習もまじめに勉強する必要がある
国語・社会・数学・理科・英語に加え、美術や技術で学習したことも問題に含まれています。理科で学ぶ「音」と音楽で学習したことの関連問題が出されたことも・・・
3年間まじめに中学校の学習に取り組んだかどうかが問われるような問題です。
3 プログラミング思考
来年度から小学校で始まるプログラミング教育ですが、中学校の学習でもプログラミング思考が求められるようになっています。これからの子どもたちに求められる学力です。今年の入試でもすでにそういった思考力を求められるような問題があったようです。
ということで城南中生徒の皆さん、日々の授業を大切にし、新聞や本をたくさん読んでこれからの変化の激しい時代を生き抜く学力を付けていきましょう。