学校日記メニュー

学校日記

主体的な学習

公開日
2019/12/17
更新日
2019/12/17

校長のつぶやき

 1年2組の教室から元気な声が聞こえてきました。英語の授業で「can」を使った学習をしていました。ゲーム形式に英文を組み立てて、何を選ぶかによってポイントをもらえます。ポイントを競いながら一喜一憂し、班ごとに元気よく英文を読み上げていました。
 技術室では2年生がエネルギー変換の授業を受けていました。エネルギー変換は3年生の理科でも学習しますが、2年生でも、基本となる発電機やモーターの仕組みはこれから学びます。おそらく、今日の技術科の授業では難しく感じた内容も、理科の時間に改めて学ぶことで理解が深まると思います。
 写真のワークシートは、先生が話した内容を細かく書き取っている生徒のワークシートです。(   )の中に言われたことを書くだけではなく、聞き取ったことを書き込んでいく、このような学び方を主体的な学習というのだと思います。
 3年生は、1組が英語、2組が数学でしたがみんな真剣な表情で問題プリントを解いていました。いよいよ入試に向けて正念場です。