不祥事防止会議
- 公開日
- 2019/11/18
- 更新日
- 2019/11/18
校長のつぶやき
今日は、職員会議に続いて不祥事防止会議を行いました。
真田総括教諭が準備した県教委作成資料の「教員のコンプライアンスマニュアル〜より良い学校づくりのために〜」を用いて、主に法令遵守及び信用失墜行為の禁止について話し合いました。
10月末に、県教育委員会から処分を受けた3名の事例を元に、私たちも曖昧になっている部分などを見つめ直しました。
特に、あってはならないわいせつ事案については、生徒と教師の間でのSNS利用が発端になるケースがあることから私的なSNSは禁止しています。部活動での遠征時に必要になる場合などは、校長の許可を得ることになっています。
わいせつ、飲酒運転、体罰、暴言・・・どれもあってはならないことですが、それでも過信はせず、少しでも気になることはお互いに指摘し合えるよう、教職員一丸となって不祥事防止に努めます。