授業訪問
- 公開日
- 2019/01/10
- 更新日
- 2019/01/10
校長のつぶやき
4校時に各クラスの授業を訪問しました。寒かったせいかどのクラスもあまり元気がなかったような印象を受けましたが気のせいでしょうか。
昔は、静かに先生の話を聞くのが良い授業と言われた時代もありましたが、それはもはや昭和の授業と言われています。もちろん、先生や友達の発言を聞くときは、しっかりと私語をせず、話を聴くことが大切ですが、ある大学教授によると、廊下を歩いたときに先生の声しか聞こえてこないような授業では駄目だと言われています。
上写真:4,5組は合同授業で住友先生の国語でした。鈴木先生も加わって百人一首の授業でした。ちはやふる〜 ハイ!
中写真:2年1組の英語は英作文の授業でした。行きたい場所、将来の夢、あこがれの人、それぞれテーマを設定して、辞書を引き引き英作文を作っています。坪井先生に見てもらって修正していきます。プリントを忘れてしまった○○さん、忘れ物をすると授業について行けなくなっちゃうぞ。
下写真:1年1組は美術室で新しい単元、絵文字に入りました。江口先生がお子さんの名前、一(はじめ)ちゃんの一の字を「はじめの一歩」に、自分の順子の順の字は山登りの絵にしたものを見本に提示していました。