用意周到
- 公開日
- 2018/10/18
- 更新日
- 2018/10/18
校長のつぶやき
5,6校時に2年生の保体の授業を参観しました。クラスを3つのグループに分け、マット運動の集団演技構成を考える授業です。最近は体育の授業でも話し合いや学び合いが重要視されています。
今日の保体の授業は、まず準備運動をグループごと協力して自分たちで行い、集合した後に、湯川先生から本時のめあてや今日やることの指示が出ました。ビデオやホワイトボードを駆使してわかりやすく指示が出されていました。実際に、班の活動に入ると、湯川先生と野澤先生は助言や安全指導をして回りますが、基本的には生徒同士の学び合いで授業が進行していきます。こういった授業を行うには、授業に入る前の事前準備、プランニングが大切なんだと感じました。
今日の給食は牛乳、秋の香りご飯、芋煮汁、りんごヨーグルトでした。シメジ、マイタケ、栗、里芋など、秋の味覚満載でした。