1年生 雅楽鑑賞会
- 公開日
- 2016/02/08
- 更新日
- 2016/02/08
できごと
2月8日(月)、1年生が雅楽の演奏を鑑賞しました。笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)など雅楽特有の楽器の説明を受けた後、数ある雅楽曲の中でも最も有名な「越天楽(越殿楽)」を聞きました。民謡の黒田節の原型といわれているそうで、親しみやすいメロディーが耳に残りました。「笙が天上の音楽、篳篥が地の音楽、龍笛がその間を取り持つ風の音楽」を表していると知り、雅楽が簡素ながらも優雅な旋律を感じる理由が分かったように思いました。雄大な音楽に触れたひと時でした。大窪地区在住の成川さんはじめボランティアの皆さん、ありがとうございました。