沿革
城北中学校の歴史
年 度 | 月 日 | で き ご と |
---|---|---|
1974(昭和49)年度 | 5月3日 | 地元有志により建設準備委員会発足 |
7月20日 | 第1期工事着工 | |
12月16日 | 小田原市議会で名称を「城北中学校」と決定 | |
3月10日 | 第1期工事竣工 | |
1975(昭和50)年度 | 4月1日 | 渡辺治美 校長以下,教頭,教諭12名,養護教諭,事務職員,用務員各1名,計17名着任,開校。 桜井小学校区の12自治会をもって学区とする。 |
4月5日 | 入学式,始業式挙行(泉中学校より2年生132名を分離、桜井小学校より1年生141名を加えて計273名で7学級を編成、3年生は編成なし) | |
4月21日 | PTA発足 | |
5月1日 | 生徒会発足 | |
5月12日 | 生徒会設立総会 | |
5月21日 | 校章制定 | |
5月23日 | 建設委員会設立 | |
6月3日 | 校服制定 | |
8月6日 | 第2期工事開始 | |
9月3日 | 校旗・略旗制定 | |
10月20日 | 開校記念式典挙行(10月20日を開校記念日とする) | |
1月15日 | 学校入口標識建立(PTA) | |
2月18日 | 校歌制定(作詞・作曲 高木東六先生) | |
1976(昭和51)年度 | 4月1日 | 本年度より3学年編成,11学級,新たに6名の職員を加え,用務員1名を含めて23名となる。 |
7月18日 | 野球用バックネット完成(PTA奉仕作業) | |
8月28日 | 国旗掲揚塔完成(建設委員会寄贈,PTA奉仕作業) | |
10月31日 | 校庭南側フェンス完成 | |
1977(昭和52)年度 | 4月1日 | 1〜3年各学級計12学級,新たに教諭2名を加えて全職員24名 桜井小学校区に加え報徳小学校区が本校学区となったが, 報徳小学校は新設のため,桜井小学校よりの新入生170名のみが入学 |
4月23日 | 神奈川県教育委員会新教育課程(道徳)研究指定の委託を受ける | |
8月7日 | 同窓会設立総会 | |
8月17日 | 第3期工事開始,運動場散水装置設置 | |
9月1日 | 初代 渡辺治美 校長 白山中へ異動,第2代 川口孝 校長 着任 | |
1978(昭和53)年度 | 4月5日 | 本校学区となった新設報徳小から初めての新入生を迎える |
4月18日 | 小田原市教育委員会推薦研究校の指定を受ける。 テーマ「学習意欲を高めるための教科指導のあり方」 |
|
1979(昭和54)年度 | 5月26日 | 東側防球ネット工事 |
7月3日 | 運動場散水装置完成 | |
8月5日 | 同窓会総会 | |
8月9日 | 第4期工事開始 | |
10月28日 | 西側防球ネット工事 | |
1980(昭和55)年度 | 5月15日 | 国際数学調査1回目 |
9月1日 | 第2代 川口孝 校長 白山中へ異動,第3代 高橋弘 校長 湯河原中より着任 | |
2月24日 | 国際数学調査2回目 | |
1982(昭和57)年度 | 7月9日 | プール開設記念式 |
3月2日 | 運動場東側トイレ完成 | |
3月7日 | 建設委員会解散 | |
3月30日 | 国旗掲揚塔アルミポール完成 | |
1983(昭和58)年度 | 10月28日 | 緞帳モーター修理完了 |
1月20日 | 体育館ステージ,マイク位置移動と埋設工事 | |
1月23日 | 井戸水から市水道へ切り替え | |
1月27日 | 酒匂川堤防で校内マラソン大会を開催 | |
2月8日 | 運動場プレハブ(体育用)設置 | |
3月17日 | 校庭西側フェンス・通用門工事 | |
1984(昭和59)年度 | 4月1日 | 第3代 高橋弘 校長 白山中へ異動,第4代 菅野成 校長 富水小より着任 |
10月7日 | 創立10周年記念として玄関に校章板・校名板を取り付け | |
10月28日 | 創立10周年記念式典を開催 | |
1985(昭和60)年度 | 3月15日 | 校庭西側防球ネット完成 |
3月25日 | 校門及び北校舎北側フェンス完成 | |
1987(昭和62)年度 | 4月1日 | 第4代 菅野成 校長 鴨宮中へ異動,第5代 杉山律雄 校長 真鶴小より着任 |
1988(昭和63)年度 | 4月26日 | 学納金自動振り込みについて説明会を開催 |
6月8日 | 学納金自動振り込み開始 | |
9月20日 | 運動場改修,東通用門完成 | |
2月20日 | 教室壁面および黒板の張り替え(18教室) | |
1989(平成元)年度 | 3月1日 | 運動場フェンス設置 |
3月28日 | 運動場散水電気工事 | |
1990(平成2)年度 | 4月1日 | 第5代 杉山律雄 校長 退職,第6代 小澤芳信 校長 城南中より着任 |
1991(平成3)年度 | 4月1日 | 神奈川県教育委員会体育研究推進校に指定される。 テーマ「生徒個々に応じた効果的な学習指導法のあり方」 |
5月22日 | 職員室,会議室に換気扇設置 | |
3月12日 | コンピュータ教室設置 | |
1992(平成4)年度 | 9月12日 | 学校週5日制実施 |
3月31日 | 倉庫,部室完成 | |
1993(平成5)年度 | 4月1日 | 第6代 小澤芳信 校長 退職,第7代 呉地甚一 校長 片浦中より着任 |
5月20日 | ふれあいルーム完成 | |
11月19日 | 南校舎東側トイレ完成 | |
1994(平成6)年度 | 10月15日 | 創立20周年記念品贈呈式(校歌板,スクリーン,ビデオプロジェクター,中庭の大時計) |
3月14日 | 最後のア・テスト実施(翌年から学習実態調査となる) | |
1997(平成9)年度 | 4月1日 | 第7代 呉地甚一 校長 退職,第8代 松岡謙良 校長 鴨宮中より着任 |
1998(平成10)年度 | 1月21日 | 校庭樹木整備(グランド西側フェンス沿い中心) |
1999(平成11)年度 | 4月5日 | ノーチャイム開始 |
5月16日 | 第25回運動会(例年2学期に行われた運動会がこの年から1学期となった) | |
2000(平成12)年度 | 4月1日 | 第8代 松岡謙良 校長 退職,第9代 小林和彦 校長 箱根明星中より着任 |
2月23日 | 校庭樹木整備(グランド東側フェンス沿い中心) | |
2001(平成13)年度 | 6月30日 | ケーブルテレビ回線工事終了 |
8月5日 | コンピュータ室カーテン取り替え工事 | |
8月8日 | 外男子トイレ改修工事終了 | |
8月10日 | 理科室床張り替え工事終了 | |
8月17日 | IT講習会のための警備保障の変更に伴う配線工事終了 | |
10月12日 | 運動場東側防砂ネット改修工事終了 | |
12月18日 | 中トイレ補修工事終了 | |
2月8日 | 2・3階ホールタイル補修工事終了 | |
2002(平成14)年度 | 4月1日 | 学校完全週5日制実施 |
8月26日 | 南館2階西女子トイレ改修工事完了 | |
2003(平成15)年度 | 4月1日 | 第9代 小林和彦 校長 千代中へ異動,第10代 小泉信二 校長 白山中より着任 |
8月8日 | バックネット補修工事完了 | |
8月28日 | 体育館ステージ補修工事完了 | |
10月28日 | 合唱コンクール実施(この年から合唱コンクールを松田町民文化センターで行うようになった) | |
3月31日 | コミュニティルーム設置工事完了,印刷室改修工事完了 | |
2004(平成16)年度 | 10月28日 | 西トイレ改修工事完了 |
10月29日 | 創立30周年記念式典(松田町民文化センター) | |
2005(平成17)年度 | 4月1日 | 第10代 小泉信二 校長 城山中へ異動,第11代 小林晃一 校長 足柄下教育事務所より着任 |
1月10日 | 教室暖房機設置完了 | |
2006(平成18)年度 | 8月31日 | 管理室等空調設備工事完了 |
1月30日 | 外壁工事完了 | |
2007(平成19)年度 | 8月31日 | 南校舎外壁工事完了 |
2008(平成20)年度 | 4月1日 | 第11代 小林晃一校長 湯河原中へ異動、第12代 城啓二校長 湯河原中より着任 |
2009(平成21)年度 | 1月31日 | 屋内運動場耐震工事完了 |
2012(平成24)年度 | 4月1日 | 第12代 城啓二校長 退職、第13代 西村泰和校長 小田原市教育委員会より着任・「魅力ある学校づくり調査研究委託事業」(国立教育政策研究所)・「登校支援トータルサポート事業」(県教育委員会) |
12月13日 | 南校舎及び中校舎屋上防水改修工事完了 | |
2013(平成25)年度 | 10月30日 | 「魅力ある学校づくり調査研究委託事業」(国立教育政策研究所)研究発表会実施 |
2015(平成27)年度 | 4月1日 | 第14代 平塚広校長着任 |
2017(平成29)年度 | 4月1日 | 第15代 市川嘉裕校長着任 |
2020(令和2)年度 | 4月1日 | 第16代 平田渉校長着任 |
2022(令和4) | 4月1日 | 第17代 高松宗校長着任 |
2024(令和6) | 4月1日 | 第18代 富田雅浩校長着任 |