学校日記

運動会

公開日
2016/05/21
更新日
2016/05/21

できごと

 今日は天候に恵まれ、選手や係の生徒のキビキビした動きで運動会を無事に終了できますことを皆様と共に喜びたいと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。本日を迎えるまで、うまくいかないことの連続や口論など、色々なドラマがあったと聞いています。そんな課題を乗り越え、どれだけまとまれるかを問われる場でした。各チームが勝利を目指して、最後まであきらめずによく頑張りました。その一生懸命な姿に、たくさんの感動をもらいました。ありがとうございます。
 校長先生が予行練習の中で、言っていたように、今の泉中は、学習や行事、そして部活動など、何事にも主体的に取り組む生徒が増え、「真面目にやるのがカッコイイ」「みっともないよ、ちゃんとやろうよ」という言葉が聞こえるような学校になってきました。この「真面目にやるのがカッコイイ」という言葉を、皆さんは運動会で実感することができたでしょうか。そして、勝ち負けよりも大切なものを見つけることができたでしょうか。また、気持ちを切り替えることの大切さ、順位以上に大切な物に気付くことができたでしょうか。
 三年生にとっては最後の運動会でしたが、練習からリーダーシップを発揮し、三年生の成長を感じることができました。真面目にやる。全力を出し切る。最後まであきらめない。そこにやり遂げたという充実感があります。また、一年生にとっては中学校で初めての運動会はいかがでしたか。この頑張りや仲間と協力する姿を、これからの学校生活の中でもみられるといいなと思います。
 さて、10月の合唱コンクールに向けて、上級生が先輩を見習えということで、運動会の色の兄弟クラスが、再び力を合わせて良いものを創りあげようという試みが最近見られるようになりました。「真面目にやるのがカッコイイ」というフレーズが、習慣化されつつある今、それを泉中の伝統に換え、やがて「真面目にやるのがカッコイイ泉中学校」という文化になればと願っています。
生徒の皆さん、立派な運動会をありがとうございます。一人ひとりに拍手を送ります。
 終わりになりましたが、ご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、本日は早朝より運動会をご覧いただき、そして、ご声援いただきましたこと、感謝申しあげます。地域に誇れる泉中学校を目指していきます。今後とも本校の教育にお力添えを賜りますようお願い申しあげます。