学校日記

1年生 総合の学習

公開日
2014/11/17
更新日
2014/11/17

できごと

1年生は11月14日の総合学習の時間に、地域の文化を学ぶ講座として、
「外郎売りの口上」研究委員会のみなさんにお越しいただき、
小田原の文化である外郎売りの口上を体験しました。

外郎売りの口上は、600年前から小田原で始まり、
有名な歌舞伎の演目にもなっており、
アナウンサーや演劇の発声練習として活用されている、
現代まで伝わる小田原が誇る伝統文化です。

クラスごとに外郎売りの口上の素読を練習した後、
全体で研究会のみなさんの演技を見ました。
実際に自分たちが口上の難しさを体感した後だったので、
その素晴らしさに驚き、感動しました。

生徒たちが書いた感想には、早口言葉が速くてすごかったことや、
複雑な口上を暗記していることへの驚き、
小田原に伝わる文化を今後も大切にしていきたいという気持ちが、書かれていました。