2年生 保健体育科より
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
2年生
保健体育科から2年生へ
2年生のみなさん、こんにちは。昨日の登校日、お疲れ様でした。先生方の話を聞いて課題を出して1時間ほどで終わりとなりましたが、1週間ぶりに学校に来て仲間と会って、少しは気分転換となった人もいたのではないでしょうか?
さて、2年生へ休業中の体力づくりとしてのワンポイントアドバイス2回目です。今回は柔軟性について、みなさんにお伝えします。
体が硬い、柔軟性を高める運動をあまりやっていないという人、いませんか?柔軟性を高めることはケガをするリスクを軽減させるだけでなく、体の代謝を高めたりリラックスさせたりと良いことがたくさんあります。
体を柔らかくするために意識してほしいポイント3つは、次のとおりです。
(1)時間をかけて、ゆっくり行う!
『1、2、3!』と勢いをつけてストレッチをしてしまう人がいるかもしれませんが、このやり方では体を痛めてしまい、逆効果になってしまいます。体を伸ばすように、ゆっくり時間をかけてやってみましょう。目安は1分くらい時間をかけると良いそうです(ちょっと、長く感じますね…)。
(2)息を吐きながら、ストレッチを!
息を止めてストレッチをしている人、いますよね?!しっかりと呼吸をすることが大切です。1つの方法としては、体を伸ばすときに息をゆっくり吐きながら行うと、効果があります。
(3)体を温めてからストレッチを!
お風呂上がりに15分間ほどかけて行うのがベスト!筋肉もゆるみ、股関節をはじめとした関節系にも効果があります。
まだまだがまんの日が続くと思いますが、この機会にぜひ柔軟性を高めてみましょう!!