10月16日(木)後期委嘱式
- 公開日
- 2014/10/16
- 更新日
- 2014/10/16
お知らせ
10月16日(木)後期委嘱式
写真は、今日の1校時に行われた「生徒会本部役員・専門委員委嘱式(後期)」の整列途中の様子です。各クラス学級委員長を先頭に、副委員長、書記、保健委員、環境委員、図書委員、視聴覚委員、体育行事委員、文化行事委員の順に整列し、担当の先生から一人一人名前を呼ばれ、大きな返事をしてほしいところでしたが、蚊が鳴くような小さな声の返事の生徒も残念ながらいました。「名前を呼ばれたら“ハイ”」はこれから生きていく中でも大事なことです。恥ずかしい気持ちはわからなくはないのですが、気持ちよいあいさつのできる白鴎中学生ですから、自分の名前を呼ばれたときも気持ちよく大きな“ハイ”で応えていってください。体育行事委員の3年3組の高田くんの“ハイ”と言う声が一番大きくて1、2年生にとって返事をするときの良い見本となりました。
「生徒会長の言葉」で新会長となった福盛くんは、「生徒会として学校全体を支えていきたい」と生徒会らしいことばをみんなに語りました。
委嘱状の授与をクラスごとに代表の委員長に手渡したあと、私からも話をしました。「生徒会本部役員と各種専門委員会は、いわゆる生徒会組織の中核であり、その大きな目的は“生徒の自治や自主活動の促進”です。さて、自治とは?」と、3年1組の男子に答えてもらおうと、私がマイクを持って歩き出したとたんに、「わかりません」と大きな声で言われてしまいました。そこで「自治とは、自分たちに関することを自らの責任において処理すること、言い換えれば自分の行動に責任を持つということ、さらには良い学校とは?を常に考え続けていくこと」と生徒のみんなに伝えました。学級の係活動の分担も決まれば、後期の学校生活も軌道に乗っていきます。