学校日記(ブログ)

保健室

公開日
2014/06/18
更新日
2014/06/18

お知らせ

6月18日(水)保健室
 写真は保健室にいるアンパンマンのキャラクターたちです。これらは抱き枕ですが、アンパンマンのキャラクターたちを見るとなぜか心が和みます。昨日の「つぶやき」にも書きましたが、写真には“ロールパンナ”はいませんが、“メロンパンナ”、“カレーパンマン”、“しょくぱんまん”はいます。“しょくぱんまん”が一つだけビニールに入っているのは、「真っ白の“しょくぱんまん”をよごしたくない」という養護教諭の原田先生のこだわりからです。
 これらの抱き枕ですが、具合の悪くなった生徒が保健室に来て、アンパンマンのキャラクターの一つを手に取り、それを抱きながら原田先生と話すだけでも、少しは具合がよくなるのではないかと私は思っています。“そんなことはない”と反論されるかもしれませんが、私は小さい頃(幼稚園の年長くらいまで)、何か人形を持って寝る方が落ち着いて寝ることができました。今は何も持たないでもすぐに寝ることができますが、私の体験から、中学生といえども抱き枕を単に抱えるだけでも少しは落ち着くということはあると思っています。実は3年生の男子の中には私と同じような生徒がいて、ドキンちゃんやバイキンマンが3年3組の教室にいることがあるそうです。Tくんが保健室に来て教室に戻るときに、この抱き枕を持っていってしまうんだそうです。この気持ちは私はよくわかります。
 ということで、私は保健室にこのようなキャラクターたちを少しずつ寄付しているところです。次は“ロールパンナ”、犬の“チーズ”、“あかちゃんまん”のどれかを寄贈しようと思っています。