学校日記(ブログ)

6月13日(金)の給食

公開日
2014/06/13
更新日
2014/06/13

お知らせ

 6月13日(金)の給食は、麦ご飯、豚肉の味噌漬け焼き、五目豆、牛乳です。昨日に続いて“大豆”が原料になっていたので、今日は大豆の効能について調べてみました。するといいことばかりが書かれていました。
 →大豆は「豆の王」といわれるように豆類の中でもタンパク質の含有量が最も多く、アミノ酸の組み合わせが、動物タンパクによく似ていることから、「畑の肉」とも称される。コレステロールが多くないので、安心して食べられます。ビタミンは、B1、B2、E、などが豊富で、カルシウム、カリウム、鉄も多く有しています。コレステロールを下げるリノール酸やサポニン、神経の発育を促すレシチンといった、微量成分も含まれており、大豆を食べることで肥満を防止し、さらにコレステロールを下げるためには、動物性のタンパク質を減らし、植物性のタンパク質を多く取ることが大切であり、その代表が“大豆”です。 豆腐、おから、納豆などの大豆食品を多く食べることで、肥満は防げます。
…といういいことずくめの“大豆”でした。
 私は週の半分以上は豆腐を食べていますが、なかなか92キロもある体重が落ちません。でもあきらめずに“大豆”を材料にしたものを多く摂ろうと思います。