学校日記(ブログ)

1年生 分散登校2週目 〜来週から一斉登校〜

公開日
2020/06/12
更新日
2020/06/12

できごと

学校が再開して2週間がたちました。
たくさんの方に支えられ、元気よく学校生活を送ることができました。
生活リズムも整ってきたのではないでしょうか。

先日の記事にも載っていましたが、
体育の時間に鬼ごっこを行っていました。
鬼は手袋を着用し、しっぽを取る形式でした。
クラス対抗で行っていてとても白熱しています。
久しぶりに快晴のグランドで思い切り動けてとても気持ちが良さそうでした。

各教科では授業が進んでいます。
英語ではペアでアルファベットのチェックや
聞いた英語の写真を見つける活動が行われていました。

音楽では鑑賞を主に行っています。
「ジョーズのテーマ」を聞いて、多くの人が”怖い話”を想像していました。なぜそのように感じるのでしょうか?
3組の授業で担任の岩田先生も興味津々です。

社会では毎回モニターを使っています。
クイズで前回の復習を行っていました。
生徒の皆さん「ファイナルアンサー」って知っていますか?

他にも数学では「+」や「—」の数を数直線で確認したり、
国語では漢字の細かな書き方の確認、
理科では顕微鏡で微生物の観察を行ったりしていました。


登校後、特別教室への出入りの際には手洗いの徹底をお願いしています。
しっかりと洗っています。
右側通行など、感染防止の意識して生活しています。

来週(6月15日)からは一斉登校が開始です。
登校時間は8:10〜8:30です。
全員がそろうので、より一人ひとりが感染防止を意識して生活していけると良いですね。