6月4日(木)分散登校4日めの1〜3年生
- 公開日
- 2020/06/04
- 更新日
- 2020/06/04
できごと
分散登校も4日めをむかえ、授業も段々と通常モードになってきました。2年生の体育は校長の記事にもありましたが、グラウンドで行われました。最初に準備体操として千代ジムをやりましたが、音楽が流れると去年の記憶が戻ってきたようで、迷わずしっかりと動くことができていました。
続いての縄跳び、石井先生の模範を見ながらいろいろな跳び方に挑戦していました。バレーコート横では岩田先生が長縄跳びの指導をしていましたが、なかなか思うように続きません。
理科室では1年生が顕微鏡を使って観察をしていました。谷先生と木村先生の指示を聞き、てきぱきと操作をすることができていました。
鍛代先生の音楽は、3年生は今日が初めての授業で、今後の授業内容などについてのガイダンスでした。本当は思い切り歌ったりできればよいのでしょうが、最初はどの学年も鑑賞から始まるようです。
木村先生の英語の授業、2回めのようですが、まだまだ1年生の生徒達は緊張気味です。もう少し慣れてくると、元気にコミュニケーションを楽しめるようになれるかな。
1年生の学年主任の加藤先生の社会科の授業、今年は視聴覚室でTVモニターを使いながら進めるようです。視覚的にもわかりやすいので、1年生も集中して授業を受けています。