5/13(月)4時間目
- 公開日
- 2024/05/13
- 更新日
- 2024/05/13
できごと
1年1組は、数学の授業です。
乗法と除法の単元です。
今日の学習課題は「乗法について」。
乗法がかけ算であることを理解し、時間と速さ、距離の関係について考えています。
千代中では、1,3年数学と英語、1年理科でティーム・ティーチングを実施しています。
教員の配置には定数があるため、全教科では行えませんが、教員二人体制の指導により、生徒一人ひとりに配慮した授業が展開されています。
1年2組は、理科の授業です。
学習目標は、「受粉後の花の変化について説明することができる」です。
花の映像を見て、どんな実をつけるのか考えています。
答えは「いちご」。
思わず「えーっ!」と声があがっています。
1年3組は、国語の授業です。
「言葉を調べる」の単元です。
学習目標は、「辞典や事典の種類や特徴を知り使い方について考えよう」です。
漢字辞典じゃなくて漢和辞典っていうんだ。
事典と辞典は違うの?
次々と疑問がわき、新しい知識が身についていきます。