10月4日(金)5時間目その2
- 公開日
- 2024/10/04
- 更新日
- 2024/10/04
できごと
+1
1年3組は、理科の授業です。
凸レンズによる像についての学習です。
クロームブックを使い、焦点距離の違いによる像の変化を視覚的に確認しています。
個々に画像を見られるので、わかりやすいですね。
1年4組は、数学の授業です。
1次方程式の学習です。
値段の過不足の説明から、ハンバーガー1個の値段を求めます。
最近は季節限定も含め、店ごとに様々なバーガーが登場しています。
昔は安かった…とここでも教員と生徒との世代のギャップが話題になっています。
1年5組は、保健体育の授業です。
体の発育・発達についての学習です。
脳やせき髄などの神経系は、3~4歳のころには大人の機能の役80%に達していると聞き、びっくりしています。
脳の発達が人にとってそれだけ重要だということですね。