9月22日(月)2時間目その2
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
できごと
1年3組は、家庭科の授業です。
今日の学習テーマは「裁縫の基本動作を復習しよう」です。
「2本取り」についての確認です。
代表生徒が腕で大きな針穴を作ります。
そこに太い糸を通して長さをそろえて結ぶと、2本取りの完成です。
1年4組は、理科の授業です。
学習テーマは「身の回りにはどんな気体があるか」です。
酸素、二酸化炭素、アンモニアについて、発生方法や色、におい、比重、水への溶けやすさなどをそれぞれまとめています、
ところで卵が腐ったにおいって、嗅いだことある?
実は、腐った卵に遭遇する機会はほとんどないですね。
1年5組は、数学の授業です。
やり直しテストが返却されました。
「知識・技能」、「思考・判断・表現」それぞれの観点の配点について説明されています。
また、ヒーローカード(学習状況確認票)の見方と活用の仕方についても話がありました。
「凡ミスした!」という声も上がりましたが、理解を深める工夫が大切なんですね。