第1回学校評議員会

画像1
画像2
画像3
 6月22日(木)の午前中に第1回学校評議員会が行われました。会の始まる前には校舎見学、授業参観がありました。どの教室でも真面目な生徒の取り組みがあり、評議員の方々は感心していました。
 また、廊下の掲示物を見て「丁寧に作られていますね。子どもの作るものはいいですね。」と呟かれました。各階には植物も多く置かれ、「こういう環境なら心が自然に落ち着きますね。」とも言われました。全クラスに設置された「雑巾掛け」には「工夫されていますね。」と感心され、「鈴木先生が全部作ったんですよ。」と返事をすると、驚かれていました。
 いろいろな方々が城山中を支えてくれています。

履き物が揃うと心が揃う

画像1
画像2
 4階トイレの掲示物とサンダルの様子です。「履き物が揃うと心が揃う」という言葉があります。以前、城山中に、ある高校の吹奏楽部が練習に来ました。50名以上の部員の靴が昇降口のシートの上にきちんと揃えられていました。音は聞かずとも、その部の活動振りは一目瞭然だと思いました。
 履き物を揃えるには数秒の我慢が必要です。その小さな我慢の継続がその人、そのチームの実力となっていくのでしょう。

夏至

画像1
画像2
画像3
 早朝は弱かった雨が、だんだん強くなり、昼前には水たまりも大きくなりました。そこには出来ては消える同心円が次々と様々な模様を描いています。コンパスで描く以上に正確な円の数々。自然が織りなすハーモニーです。
 重苦しく心身に怠さを覚える季節ですが、梅雨には梅雨の味わいが十分にあると思います。「梅雨空に響く『手紙』は2年生」秋の学習発表会に向けての取り組みが各教室で始まっています。

3年学年便り「飛翔」

画像1
 第3学年の学年便り「飛翔」は学年のスタートした4月5日から休むことなく毎日発行されています。修学旅行中も京都の宿で作成され発行されました。作成している学年主任の水野先生は睡眠時間を削り仕事に打ち込んでいます。その熱意が学年に伝わり結束力が日々強くなっています。2大行事の運動会や修学旅行もこの「飛翔」を読み返すと記憶が鮮明に蘇ります。

命がけの仕事

画像1
画像2
画像3
 昨秋から機械トラブルが原因で動かなくなっていた体育館の校舎側のバスケットゴールが修理され、昇降するようになりました。
 修理した2日後に、安全装置の誤作動でまた動かなくなりました。業者に連絡すると、すぐに駆けつけてくれ、再修理となりました。
 足場の上での作業は命がけで、少しの気の緩みが命にかかわります。作業は恐怖心との戦いのようにも見えました。2人の作業員はお互いの言葉に対し「はい」と確実に返事をしながら仕事を進めていました。 
 「仕事は命がけでするもの」を肌で感じた時間でした。生徒の保護者の方々も一歩外に出れば家族のために「命がけの仕事」に臨んでいます。中学生ともなればそのことに感謝の気持ちが持てるといいですね。

昭和の曲、ボカロ、お昼の放送で流すべきか。

画像1
今日は委員会活動。放送委員会では、お昼の放送で昭和の曲やボカロを流すべきかかどうか激熱討論。

(私は昭和の曲は流さなくてよいと思います。昭和の曲を楽しめるのは少数だし、先生たちはうれしいかもしれないけど、生徒は楽しめないからです。)

(昭和の曲は流したほうがよいと思います。次世代の人たちに昔ヒットしたいい曲は知ってほしいと思います。)

(聞きたくないのであれば耳をふさげばよい)

(昭和の曲といっても、シンデレラハネムーンぐらいですよね?)

(昭和の曲は流さなくてよいと思います。なぜなら、放送は生徒のための情報発信を行う場だからです。先生たちには特集でアンケートをとるというのがいいと思います。)

最後のはなるほどとおもえる意見でした。いずれにせよ、昭和の曲は生徒にとって古い曲らしいです。昭和生まれの放送委員顧問として、なんとなく悲しくなる&白熱した討論を喜べる場面でした。

城山中の図書室

画像1画像2画像3
 クロカンコースに面した城山中の図書室。司書の中島さんが熱心に丁寧に本を整理整頓してくれます。またスクボラの保護者、地域の方々、卒業生の保護者の協力により生徒にとって、とても利用しやすい環境となっています。「読書は心の栄養元」梅雨時は読書が最適です。

プール清掃

画像1
 6月16日(金)第1回定期試験終了後、恒例のプール清掃が行われました。
保健体育科の宮里先生、大塚先生、1学年主任鈴木先生の協力で落ち葉等で埋もれて
いたプール周りがきれいになりました。生徒も真面目に清掃に取り組み、夏の到来を待つばかりです。

第1回テスト開始

今日から第1回定期テストがはじまりました。初日は国語、保体、社会です。生徒はみんな眠たそうな顔をしていますが、必死に問題に挑んでいます。今年から国、数、理、社、英は50分、技術・家庭は30分に変更に変更されています。

様々な教科で修学旅行の記事を作成

画像1画像2
社会科、英語科、技術科などで、修学旅行の記事を作成しています。技術科では、コンピュータを利用してA41枚の作品をつくります。その活動を通して、タイピングの向上、オートシェイプや画像の加工などが自由自在にできるように力をつけていきます。

明日からテスト期間です

テスト期間のため部活動中止になります。

生徒の皆さんは計画的に学習を進めていることだと思います。

テストの点数が各教科100点満点。技術家庭は30分。この二点が変更点です。

さて、学習するにあたり、まずは机周りの誘惑物(テレビ、マンガ、スマホなど)を取り除きましょう。

テスト当日には提出物もあります。そこで失点しないように。提出物がそのままテスト対策になっており、提出物が成績向上につながるようになっています。

一石二鳥の取り組みを。例えば暗記物を頭に少し入れてからお風呂に入り、湯船で唱える。など。

単語帳はいつでもどこでも学習できるので便利。自作することで、それ自体が学習になる。しかもどんな問題がでそうか予想しながら
つくるので集中力が高まる。

学習がんばりましょう!

道徳の授業

画像1
皆さんは、思いやりとは何か?と言われたら、なんと答えますか?

相手を思いやる心、相手の立場になって考える、相手の心情を感じとるなどいろいろな考えがでてきます。本日の授業でも、頭を悩ませながら、いろいろな意見がでてきました。最後は居酒屋チェーン店のあるストーリーをよみました。

別に大それた親切な行動をしようと言っているのではなく、普段の生活の小さな場面で相手を思いやる心をもち、行動ができる。具体例をだせばきりがありませんが、生徒の姿を見ていると、(おーやさしいなー)と思える場面がたくさんあります。

同時に、他人だけではなく自分自身も大切にしてほしいです。

あたたかい城山中であってほしいです。

6月になりました

画像1画像2画像3
今年度もすでに2ヶ月が終了しました。どの学年も、運動会や遠足、修学旅行などの大きな行事が終わり、これからはテストや夏の総体にむけて頑張っていきます。


写真は、3年生の昼休みの一場面、1年生の体育の様子、2年生が育てているミニトマトです。

3年生の皆さん、6月1日付で神奈川県教育委員会ホームベージに、公立高校選考基準や特色検査のことが記載されました。必ず確認しておきましょうね。特色検査がなくなった学校、比率の変わった学校もあるようです。

フェアキャスト登録率100%になっていません

本校ではフェアキャストというシステムをつかい、緊急情報を発信しています。最近でいえば、運動会の雨天順延について一斉送信しました。

運動会前後から、学校にはフェアキャストに関する問い合わせがはいっています。ほとんどの内容が、パスワードがわからない、メールアドレスを変更したから配信が届かないという内容です。

恐れ入りますが、フェアキャストトップページに(パスワードを忘れた方はこちら)というリンクがあります。そこから手続きをしてみてください。

https://ks.faircast.jp/pc/

なお、生徒を通じてフェアキャストの完全マニュアルは配布済みです。メールアドレスの電話番号の変更もそのマニュアルにすべて記載されています。

これから台風が多くなってくる時期です。フェアキャスト未加入のご家庭につきましては、早めに登録していただきますようお願い申し上げます。

現在、嵐山にむかっています

画像1画像2画像3
三年生の修学旅行、大きなケガや事故もなく滞りなく進んでおります。アクセス880件、ありがとうございます!

担当の男職員より

1年生はタイピングからみっちり特訓します。

画像1
一年生の技術科では、コンピュータの学習をしています。実習では、タイピングをしています。現実問題、タイピングがある程度できないとコンピュータによる作品づくりがすすみません。いまは基礎から特訓です。

修学旅行まであと二日!

画像1画像2画像3
修学旅行のしおりを綴じ込み、実行委員を中心に動静の読み込みをしました。事細かく係の仕事が割り当てられています。みんな、自分の仕事の部分には印をつけるなど、積極的な姿勢が見られます。廊下には修学旅行に関する社会科のレポートが掲示されました。どれもすばらしい作品で、ついつい廊下で足がとまってしまいます。

今日5月24日は、新幹線乗車隊形の確認や集会を行います。

3日間の天気はいかに?

2年生が技術科で栽培しているミニトマトは今

画像1画像2
4月中旬に定植したミニトマトは、5月になってから急激に生長し、実がたくさんなりはじめています。もちろん実はまだ赤くなっていません。これからミニトマトにとっては辛い梅雨がやってきます。管理も頑張らなければなりません。生徒は摘芽した芽を土にさしておくとまた根が生えて育つことに驚いています。

修学旅行のしおりを綴じ込みます。

本日23日火曜日、三年生は修学旅行のしおりを綴じ込みます。実行委員の11名がすべて目を通し、修正すべき部分はなおしました。

表紙も裏表紙もなかなかの出来で、すごさと笑いを提供してくれることは間違いないでしょう。

いよいよ今週金曜日に出発します。京都の自主見学は土曜日休日になるため、観光客が多くてバスが混むことが予想されます。安全面に注意して見学してきてほしいです。

修学旅行の楽しみといえば

知的な旅になること間違いなし。そんな修学旅行ではありますが、やはり定番の楽しみがあります。

まず、新幹線の座席。そして、バスの座席。最後に、宿の部屋割り。これらを決める学活は、中学生にとって、まさに受験と同じくらい大事なイベント。

19日の学活で、ある程度決定したようです。

また、各係ごとに集まって会議が開かれました。情報を下ろすのは教員ではなく実行委員です。

保健係は、健康観察だけではなくお風呂の環境チェックまで行います。学習係は相当頭をつかいます。バス時刻表などのスペシャリストです。環境係は、事後発表も兼任します。班長は、なんでもやります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28