古都の歴史に触れた3日間 そして多くの思い出をおみやげに

画像1
3年生の修学旅行もまもなく終了いたします。現在、新幹線で予定通り移動しています。3日しか経っていないのに、小田原が少し懐かしく思われます。
今回の修学旅行のスローガンは、「その目に焼きつけよ 古都の歴史を 心に焼きつけよ その日の思い出を」でした。このスローガンのとおり、たくさんの思い出を心に焼き付けたことと思います。
京都駅で行った解散式では、実行委員より、添乗員の皆さんや旅館でお世話になった皆さんへの感謝の言葉も述べられました。人と人との触れ合いが心に残るすてきな修学旅行になりました。
現在、新幹線は予定通りの時間に京都を出発いたしました。そして無事家につくまでが修学旅行であることも伝えました。お子様が家につきましたら、多くの思い出話を、ぜひ聞いてください。今回の修学旅行を通して、楽しいことも辛かったこともあったと思いますが、仲間とともに過ごし、一段とたくましく成長されたものと思います。
生徒の皆さん、3日間お疲れ様でした。そして保護者、関係者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

最終日は雨の中のスタート 京都を目に心に焼きつけましょう!

画像1
6月21日(火)、修学旅行の最終日、いよいよ本日を残すのみとなりました。
昨日の班別自主見学では、どの班もよく頑張っていました。旅館に戻った生徒たちに感想を尋ねると、「間違えを見つけあって臨機応変にみんなで対応できたことがよかった」、「歴史を深く知り当時の人の想いに触れた気がした」、「外国人に道を尋ねられ、会話と案内ができたことがうれしかった」など多くの感想が返ってきました。
また、夜は旅館内での清水焼の絵付け体験をしました。どれも力作ぞろい、一人ひとりの思い出に残るおみやげになったものと思います。特設の「修学旅行のページ」でも紹介していますので、どうぞごご覧ください。
さて、最終日の今日は、お世話になった旅館を後にして、金閣寺、能舞台見学、そして嵐山を見学します。天気は、一日目と同じように雨となりました。九州では記録的な豪雨となっている様子です。バスでの移動となりますが、安全第一で活動したいと思います。本日は、京都でも有名な寺院などを見学し、京都の歴史的な寺院や伝統的な芸能にも触れられることを楽しみにしています。
なお、最終日となりました今日、解散式は京都駅で行います。小田原に向かう新幹線に乗車しましたら、また、ホームページでお知らせしたいと思います。

修学旅行2日目は晴れ 班別自主見学頑張ります!

画像1画像2
修学旅行初日は、奈良、京都ともに雨となりました。特に奈良公園では、靴下が濡れて困っていた生徒もいたようでしたが、京都の旅館に無事到着し、楽しく夕食をとることができました。夕食後の最古の禅寺、建仁寺での座禅も貴重な体験となりました。
さて、2日目は班別自主見学を行います。本日の天気は晴れ、気温は32度近くまで上がるとの予報も出ています。この日に向けて、班ごとに、さまざまな資料を調べ検討し、計画を練ってきました。前日の班長会議の中でも、特に気を付けたいことについて修学旅行のしおりを使って確認しました。また、添乗員さんからも本部連絡用の携帯電話等の確認がされました。暑くなる予報も出ていますので、水分をこまめに取るなど体調に十分気を付けて、また、いつもとは違う交通事情にも十分気を配り安全に班別自主見学に取り組めるようお願いします。
職員も本部の他、京都市内を巡回して生徒の活動をサポートしています。班員の協力と適切な判断、マナーをもって取組み、実り多き班別自主見学となるよう期待しています。
今日もスローガンの実現をめざして頑張りましょう。
「その目に焼きつけよ 古都の歴史を 心に焼きつけよ その日の思い出を」
写真左:朝の京都駅の様子  写真右:京都タワー

修学旅行へGO! 「修学旅行のページ」を特設しました!

画像1
6月19日(日)、本日より3日間、3年生の修学旅行を行います。方面は、奈良と京都となりますが、この修学旅行に向けて実行委員を中心に準備をしてきました。
今回の修学旅行のスローガンは、「その目に焼きつけよ 古都の歴史を 心に焼きつけよ その日の思い出」です。このスローガンを合言葉に、安全で、思い出に残る修学旅行をなることを期待しています。
出発式を終了し、新幹線で移動しています。生徒の係活動もいよいよ始まりました。1日目は奈良方面の見学を行います。本日の奈良方面の天気予報は雨となっていますが、歴史的な古都で、貴重な文化財に触れて多くの学びをしてほしいと思います。
なお、「修学旅行のページ」を期間限定(約1週間を予定)で特設します。今回、修学旅行の様子を発信できればと考えの挑戦です。更新のタイミングは不定期となりますが、どうぞご理解ご協力をよろしくお願いします。

合同引き取り訓練 ご協力ありがとうございました

画像1画像2画像3
熊本地震が発生して約2ヶ月が経ちましたが、6月12日(日)にも震度5弱の地震が発生し、現在でも6431人(6月14日現在)が避難所生活を余儀なくされている状況が続いています。被災地の一日も早い復興を願います。
学校では、緊急時における安全確保のために、小・中合同引き取り訓練を実施しました。本年度は6月14日(火)の実施となりましたが、多くの保護者のみなさまにご協力いただきましたことに心から感謝申し上げます。
小田原市では、生徒在校時に震度5弱以上の地震が発生した場合や、東海地震注意情報・警戒宣言が発令された場合、今回の訓練のように保護者の皆様には、安全を確認して生徒の引き取りをお願いしています。今回の小・中学校合同による引き取り訓練は、緊急時において「避難」「引き渡し」「下校」が安全にできるよう実施しました。この訓練を通して、お子様の登下校する経路の安全確認を、また、小学校へお子様を引き取りに向かわれた保護者の方は、経路や手順の確認をされたことと思います。ぜひ、生徒の安全確保に向けて、気づいたことや約束などを、ご家庭でも話し合い確認していただきたいと思います。
これからも引き続き生徒の安全意識の醸成に努めますので、今後ともご協力をよろしくお願いします。

「学校」と「家庭」、「地域」の連携に向けて 地区懇談会の打合せを行いました。

画像1画像2画像3
梅雨の季節となりました。すてきなあじさいがクロカンコースを彩っています。(HPの「城山の四季」でも紹介していますので、ぜひご覧ください。)
さて、6月8日(水)の午後、PTA常任委員会が開かれました。今回の委員会は、7月に実施される地区懇談会の事前打合せです。多目的室にPTA運営委員、常任委員の他に、各地区青少年育成会の代表の皆様にもご出席いただき、当日の運営に向けて熱心に協議していただきました。
地区懇談会は、「学校」「家庭」「地域」が相互の理解を深め、青少年の健全育成を目的に実施されます。本年度は、7月27日(水)に緑地区と谷津地区、28日(木)に万年地区と幸地区、29日(金)に十字地区と片浦地区、それぞれ19時より開会予定としています。
さて、今回の地区懇談会のテーマは「中学生の地域交流〜地域に学ぶ、地域と学ぶ〜」となりました。地域が中学生に期待したいことや、中学生が地域に期待したいことなどについて話し合い、「学校」「家庭」「地域」が相互の理解を深め、連携に向けて一歩前進するような機会にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

写真左:あじさい 中央:PTA会長あいさつ  右:各地区打合せ

全校道徳 「支え合う」ことについて考えました!

画像1画像2画像3
 来週の6月14日(火)午後、防災引き取り訓練を行います。小田原市では、震度5弱以上の地震が発生した場合などで、事前に登録された方による生徒の引き取りをお願いしています。ぜひ、今回の防災引き取り訓練を通して、ご家庭でもお子様の通学路の安全の確認や、災害時の約束などの再確認をする機会としていただきたいと思います。
さて、この防災引き取り訓練に向けた事前の取り組みとして、6月7日(火)に東日本大震災での「支え合う」ことを題材とした全校道徳を行いました。全学級が道徳の時間で同じ資料を活用して、人類の幸福や支え合う心について、国際的な広い視野を持って考えられるよう授業を展開しました。各学級で、「支え合う」ことなどについての意見が交わされました。今、自分ができることはなにかを深く考え、自分のできることをしようとする気持ちが、生徒の中に育ったことを期待しています。
生徒の防災意識の醸成と安全確保に向けての取組に、これからもどうぞご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

あっという間の3週間 教育実習生から在校生へメッセージ!

画像1画像2画像3
本年度も、本校の卒業生2名が、この5月に教育実習を行いました。
教育実習は5月9日(月)から始まりました。その間には運動会もあり、様々な活動に取り組む先生や生徒の様子にふれ、多くの学びができたのではないかと思います。
最終日の27日(金)教育実習生は、最後の研究授業や、最後の学級活動に取り組みました。そして全校集会でも、教育実習生から全校生徒に向けてのあいさつがありました。
教育実習の3週間があっという間にすぎたこと、生徒と違う立場に戸惑ったり緊張したりしたこと、そのような中で、あいさつや話しかけられたことがうれしかったことなど、この3週間の中で感じたことを話してくれました。2名の教育実習生からのお別れのあいさつに、生徒も大きな拍手をおくり応えていました。
教育実習生にとって、再び母校で積んだこの3週間の体験は、とても貴重なものになったと思います。ぜひ、ともに過ごした時間を、これからの人生にいかして欲しいと願います。
左 :音楽室から聞こえてきた教育実習生が奏でるバイオリンの音色
中央:全校集会でのあいさつ
右 :教育実習生の緊張した研究授業

感動多き運動会となりました。応援ありがとうございました!

画像1画像2画像3
5月21日(土)青空のもと、本年度も感動多き運動会を実施することができました。多くの保護者、地域の皆様にご声援をいただきましたことに感謝申し上げます。
4月からスタートした実行委員会を中心に、委員会活動や係活動、学級や学年の取り組みなど、生徒は体験を通して多くの大切なことを学びました。1年生は初めての、2年生は中堅としての、そして3年生は中学校生活最後の運動会です。それぞれが青、赤、白のブロックに分かれ、優勝を目指して頑張りました。
開会式の挨拶では、励まし、思いやり力を出し切って、これぞ城山中学校の運動会となるようにと、PTA会長様からも力強いエールをいただきました。
長縄跳びや学年種目、ブロック種目にリレー、そして大百足競走など、どの種目も精一杯取り組みました。最後の演技「小田原小唄」も、本年度もすてきな踊りの輪ができました。運動会のスローガン「Show Our Soul 〜本気な戦い!燃えろ!吠えろ!熱くなれ!〜」のとおり、本気で熱い運動会となりました。生徒も職員も、そして保護者・地域のみなさまも、ともに笑顔あふれる時間をすごせたことが、大変よかったと思います。
また、全校体操や小田原小唄の演技の指導や城山幼稚園の皆様には地域交流種目でご協力いただきました。まことにありがとうございました。
どうぞこれからも、本校の教育にご理解とご協力をお願い申し上げます。

左:全校で踊る小田原小唄   中央:幼稚園児との交流種目の入場
右:運動会のテーマ

年に3回の美化作業 今年度の3年生は床磨き

画像1画像2
 運動会を週末に控えた5月17日(火)、3年生の美化作業が行われました。運動会の準備も兼ねて、グランドの整備や花壇やクロカンコースの除草作業などを予定していましたが、朝から降っていた雨が止まず、活動内容を変更して取り組みました。普段なかなかできない渡り廊下の床磨きや体育館の床の汚れ落としなど、ボランティアのみなさんにもご協力いただき取り組みました。体育館では、生徒と一緒に広いフロアをぞうきんがけするボランティアの方もいらっしゃいました。あっという間の1時間、貴重なふれあいの時間となりました。
 また、先週5月14日(土)午前中には、本校体育館を施設開放で利用されている団体のみなさんが、グランドや草むしりをしていただきました。
 本年度も、多くのみなさまのご協力により、気持ちよく運動会当日を迎えることができそうです。あらためてご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。これからもご期待に応えられるよう頑張りますので、当日も、応援をよろしくお願い申し上げます。

運動会に向けて 熱くなれ!

画像1画像2画像3
5月12日(木)青空のもと、本年度も運動会に向けての特別日課が本日よりスタートしました。1時間目の全体練習では、運動会実行委員の自己紹介、色別ブロックの顔合わせ、そしてこれからの取り組みについてのオリエンテーションが行われました。初めての色別ブロックの顔合わせでは、大きな円陣を組み意気込みを高めるブロックもありました。
また、3校時目には、本校の伝統的な演技種目「小田原小唄」の演技指導のため、ボランティアの皆様に来校いただきました。本年度もご協力をいただきまことにありがとうございます。この演技は全校生徒が取り組む、運動会最後の種目となります。ぜひ、思い出に残るすてきな踊りの花を咲かせて欲しいと思います。
本年度の運動会スローガンは「Show Our Soul!!〜本気な戦い!燃えろ!吠えろ!熱くなれ!〜」です。運動会は5月21日(土)に予定しています。運動会の取り組みを通して、体力の向上と合わせ、自主性や責任感、協力、感謝の気持ちなど、心身ともに大きく成長して欲しいと願います。そして、運動に親しみ、安全に配慮し活動できる実践的な態度も育てたいと思います。ぜひ、実り多き取り組みとなるよう、保護者、地域の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

写真左:リレーの練習  中央:実行委員紹介  右:小田原小唄の練習

連休中 地域での活動、北條五代祭り

画像1画像2画像3
5月3日(日)に北條五代祭りが小田原城を中心に盛大に行われました。
午後のパレード等に備え、本年度も小田原市環境ボランティア協会の主催する清掃ボランティアに、生徒が参加しました。このボランティア活動は高校生や企業の方も参加し、北條五代祭りのパレードのコースやお城周辺の清掃を約1時間かけて行うもので、多くの観光客の中での清掃活動となりました。途中、「ありがとう」と声をかけられ笑顔を返す場面などもあり、貴重なふれあい体験となりました。
また、吹奏楽部は、午後からの吹奏楽隊のパレードに参加しました。城山中学校吹奏楽部は黄色いシャツに黒ズボンのコスチューム。片浦小学校の金管バンドクラブに続いてのパレードです。演奏曲に合わせて、大きな手拍子で応援していただきました。笑顔と元気をもらい、すてきな時間を過ごすことができました。
ボランティアに参加した生徒のみなさん、パレードに参加した生徒のみなさん、おつかれさまでした!また、生徒の活動を支援し励ましてくださった多くのみなさま、本当にありがとうございました。

学校と保護者、地域を結ぶ! PTA総会等や学校だより「覇気」

画像1画像2画像3
4月28日(木)、授業参観の後、PTA総会と学年学級懇談会、部活動保護者説明会が開かれました。PTA総会では、本年度PTA会長様より、子どもたちが多くの時間を過ごす学校の教育環境の充実に向け協力し活動していきましょうとの挨拶がありました。その後の学年学級懇談会、本年度初めて行う部活動保護者説明会にも多くの方に参加いただき、まことにありがとうございました。顔と顔を合わせての話し合いは、大変貴重な時間となりました。
学校では、保護者、地域の皆様に学校の活動を理解していただきたく、本年度も学校だより「覇気」を発行しています。本年度の4月号は、生徒を通して4月27日(水)に配布しました。また、地域でも回覧していただけるよう、関係の自治会長様にお願いしました。ただし、今回の学校だよりの裏面、5月の主な予定に間違いがありました。まことに申し訳ありませんでした。11日(水)の予定をPTA運営委員会に訂正いただけますようお願い申し上げます。なお、訂正した学校だよりは、このホームページでもカラーで紹介しています。こちらもどうぞご覧ください。

写真左:1年生廊下 中央:PTA会長あいさつ  右:学校だより(一部)

生徒総会開催 テーマは「前進」

画像1画像2画像3
 平成28年度の生徒会のテーマは、「前進 〜ひとりひとりの前進が、城中の前進に〜」です。本年度の生徒会活動の大きなスタートとなる生徒総会が、4月26日(火)に開かれました。全校生徒が一堂に会して、よりよい生徒会活動に取り組めるように、本年度の活動計画を審議しました。
本年度の各委員会から提案された前期の目標は、
生徒会総務:前進
1年学年委員会:初心を忘れず継続できる学年
2年学年委員会:1年生の良い手本となり団結力を高めよう
3年学年委員会:一人ひとりが最上級生としての自覚をしっかり持つ
        生活、学習、ルール、マナー等下級生の手本となる
環境委員会:全校が気持ちよく生活できるような環境を作る
保健委員会:全校生徒が健康で楽しい学校生活を送れるようにする
広報委員会:新しい情報を発信して楽しい新聞をつくろう
体育委員会:体育委員が中心になってクラスを引っ張り、学年の雰囲気を盛り上げより良い運動会にする
給食委員会:みんなが楽しく給食を食べられるように給食の準備を早くし仕事に慣れよう
図書委員会:本、図書室のおもしろさを伝える
放送委員会:生徒による生徒のための笑顔の放送〜大きな声でハキハキとみんなに伝わるように〜
質疑応答の後、本年度の活動計画が承認されました。
 ぜひ、本校の校訓である「自治の精神」を持って、一人ひとりの学校生活が充実できるよう、生徒会活動に積極的に取り組んでほしいと思います。そう、「前進 〜ひとりひとりの前進が、城中の前進に〜 」を目指して!

安全の確保に向けて

画像1
 熊本地震が発生して1週間経ちました。きわめて大きな地震で余震がまだ続いている中、被災地ではおよそ9万人の方が避難されている状況です。こころよりお見舞い申し上げるとともに、1日も早い復興を願います。
 本校では、4月8日(金)に避難訓練と防災学習を行いました。生徒は規律のある落ち着いた態度で訓練に取組んでいました。緊急時の安全の確保、適切な判断と行動が取れるよう「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」ことなど確認しながら指導しました。ぜひ、ご家庭でも緊急時の対応について、話し合い確認いただきたいと思います。
 また、新1年生の保護者の皆様には、緊急避難情報システムの登録をお願いしています。4月21日(木)に生徒を通して登録の依頼文書を配布していますので、ぜひ、安全確保に向けて、登録のご協力をよろしくお願いします。
 なお、小田原市では、生徒の在校時に震度5弱以上の地震が発生するなどした場合、保護者の皆様には生徒の引き取りをお願いしています。昨年度は、保護者の皆様の参加による生徒の引き取り訓練を9月に行いましたが、本年度は6月14日(火)の午後に実施いたします。どうぞご協力をよろしくお願いします。


PTA常任委員会開催、1年間、どうぞよろしくお願いします!

画像1
 4月13日(水)の午後、本年度初めてのPTA常任委員会が開かれました。PTA会長様を始め、役員の皆さまには、当日の運営準備に当たりご尽力をいただくとともに、当日は多くの常任委員の皆様に参加していただきました。お忙しい中、まことにありがとうございました。
 本校のPTA常任委員会は、学年委員会、厚生委員会、成人教育委員会、広報委員会で構成しています。当日は本校職員も参加し、各常任委員の皆様と顔を合わせて、本年度の活動計画の立案や検討、仕事分担等の話し合いができました。
 「人は、出会って知人になり、語らい合って友人となり、一緒に活動して仲間になる」という言葉があります。PTAの活動を推進される皆様には、お忙しい中恐縮ではありますが、PTA活動を通して保護者、地域、学校の連携がさらに進むよう、また、会員どうしの絆を深めていただければと思います。どうぞ、この1年間、よろしくお願いします。

大きく育て! 「自治の精神」!!

画像1画像2画像3
 始業式、入学式から1週間が経ちました。新しい学級での取り組みも、多方面にわたり行われています。
 さて、4月11日(月)には、1年生を対象に、部活動紹介がありました。部活動について理解を深められるように、実演を交えて活動を紹介したり、制作した作品や楽器による演奏、さらに実験の演示などを行ったり、各部活動で持ち味をいかし工夫をこらした紹介をしていました。新1年生も積極的に取り組まれることを期待しています。本年度は、PTA総会のある28日、学年懇談会の後に部活動ごとに説明会を計画しています。多くの保護者の皆さまの参加とご理解ご協力をよろしくお願いします。
 また、12日(火)には、生徒会活動の学年・各種委員の委嘱式を行いました。本校は、学年、環境、保健、広報、体育、給食、図書、放送、これらの委員会に165名の生徒が関わります。生徒会担当からは、呼名された生徒が「はい」としっかり返事ができていたことに感動したとの話がありました。よりよい、より充実した生徒会活動を目指して頑張ろうとする生徒の「意志」が伝わってきました。委嘱式の後には、本年度第1回の各種委員会が開かれました。委員長、副委員長の選出や、前期の活動について話し合いが行われ、いよいよ委員会活動が、本格的にスタートしました。部活動や生徒会活動を通して、校訓のひとつ「自治の精神」を大きく育てて欲しいと思います。
 ( 左側と中央の写真:部活動紹介   右側写真:委嘱式 )

出会いと別れの1週間

画像1画像2
4月6日(水)、離退任式が行われました。退職された職員や離任された職員から、「人と人との出会いを大切にして欲しい」こと、「あいさつができる、ありがとうがいえるなど城山中学校のよいところを継続して欲しい」こと、「中学生時代に、ひとつのことに心から取り組めることを見つけて、楽しみにして欲しい」ことなど、城山中学校での思い出や激励の言葉をいただきました。
生徒もしっかりと話を聞いており、その想いを受け止めてくれたことと思います。そして、離退任される先生方一人ひとりに、代表生徒から心温まる感謝の言葉と花束が贈られました。
その翌日7日(木)、生徒会が中心となって「新入生を迎える会」が行われました。新入生に生徒会の活動を理解してもらえるよう、そして積極的に取り組んでもらえるようにと、生徒会の活動を紹介するだけでなく、歓迎の歌やゲームも交えて全校で交流を深めました。
今週は、出会いと別れの一週間となりました。離退任された先生方からの想いを受け継ぎ、そして、新しい出会いを大切にして、よりよい学校となるよう頑張っていきたいと思います。
(写真は、離退任式より)

新たな城山中学校のスタートです

画像1画像2画像3
4月5日(火)午前、小雨の降る中、2、3年生は新しい学級での活動が始まりました。着任式、始業式は凜(りん)とした雰囲気の中で進められました。新しく着任した先生からも、落ち着いた雰囲気やあいさつができるすばらしさや、誇りをもって活動できるよう、共に頑張っていきたいとのあいさつがありました。
校長先生からは、校訓である「覇気と感動」、「自治の精神」について、「出会い大切にしよう、一緒に活動できる時間を大切にしよう」などについての話がありました。代表生徒の力強い言葉にも、新年度のスタートにふさわしい「意志」(生徒会のテーマです)を感じることができました。
また、午後は入学式が行われました。新入生のみなさん、保護者の皆様、まことにおめでとうございます。校長先生からは、目標をしっかり持つことが行動を変えることなど、そして、平成28年度PTA会長様からは、城山中学校の生徒としての誇りを持って、頑張ってほしいと励ましの言葉をいただきました。
ここに102名の新入生を迎え、新たな城山中学校がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いします。

平成28年度がスタートしました!

画像1画像2画像3
4月1日(金)、本日より平成28年度がスタートしました。
本年度も本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
さて、このたび、小田原市で発行される「広報 小田原」の4月1日号「いいね!がいっぱい my 中学校 その2」(今回がシリーズの最終回となるようです)で、本校が紹介されました。本校の取組みの中で、次の3つのことが記事になっています。
「皆で守る地域の安全」として、夏の交通事故防止運動キャンペーンのこと、「読書で育む豊かな心」として、毎日の朝読書や学校司書、ボランティアの皆様による図書館教育の充実のこと、そして、「心の響く歌声」として、小田原市民会館で行った学習発表会のことなどについて、今回、紹介されています。どうぞご覧ください。(紙面の生徒数は、3月1日現在ですのでご注意ください。)
いよいよ平成28年度がスタートしました。本年度も伝統の「たすき」を大切につなぎ、さらなる飛躍ができるよう努めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31