山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和3年4月30日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう たけのこごはん しんじゃがのみそしる ”です。
画像1 画像1

令和3年4月30日(金)3・4校時

 3年生は、図工「くぎうちトントン」です。図工室で金づちを使って釘打ちの練習をしました。使い方の話を聞き、自分の手を打たないように慎重に丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月30日(金)3校時

画像1 画像1
 1年生は、算数「10までのかず」の学習です。6〜10までの数を数えたり数字の書き方を練習したりしました。空書きをしながら書き順を確かめています。

 つくし級も算数です。個別に分かれて、ひき算の計算にみな集中して取り組んでいました。


画像2 画像2

令和3年4月28日(水) 4時間目

 6年生が校長室の外に出てきてざわざわ・・・。春を見つけて一句詠みにきたとのこと・・。テレビで俳句の名人や凡人などという番組を見ている児童も多いよなので、若い感性ですてきな句ができたでしょうか、金曜日には清書をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月28日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん おかかふりかけ とりのからあげ にくじゃが ”です。
画像1 画像1

令和3年4月28日(水) 1時間目

 1年生がグランドに出てきました。担任の説明を聞いていると「泥警」をやるようです。
 泥棒と警察に別れてゲームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月27日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ちゅうかどん やさいスープ ”です。
画像1 画像1

令和3年4月27日(火) 学校探検

 2年生が1年生を案内して学校探検を行いました。いくつかの教室をシールラリー形式で回ります。どうやらシールが全部集まるとすてきな言葉になるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月26日(月) 2時間目の様子3

 6年生は理科の実験です。ものを燃やした後の空気について学習しています。
 ワイワイと言うよりは静かに真剣に取り組んでいます。ICTが普及しても実験はとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月26日(月) 2時間目の様子2

 3年生は、宿題のプリントをファイルに綴じ込む作業中です。1年間積み重ねるとどのぐらいの量になるのでしょう。
 4年生は算数です。テストの答え合わせをしています。多くの人が間違えた問題は380億を100倍したら・・・38000億で終わってしまった人が多いようです。
 5年生は漢字スキルに黙々と取り組んでいます。時々、みんなで一斉に取り組むことも学習には必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月26日(月) 2時間目の様子

 1年生は図工です。半円にいろいろ描いています。この半円は何になるのかというと「うろこ」です。この鱗なら5月の空に元気よく泳ぐかな?
 つくし2組です。1年生は国語2・3年生は作業に取り組んでいます。
 2年生は体育です。グランドの固定施設について学習する予定が、ペンキがつくと言うことで雲底とのぼり棒が急遽使えなくなりましたので、駆けっこから鬼ごっこへと内容変更です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月23日(金) 学習参観3

 保護者のみなさまには、今後もお時間のあるときにマスク・名札を着用しいつでも参観に来ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月23日(金) 学習参観

 年度初めのこの時期に、実際に授業の様子を見ていただくことは有意義だと考えます。子どもたちは少しよそ行きですが、担任の授業への取り組みを感じてもらえるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月23日(金) 学習参観

 多くの保護者の方が参観に来られましたが、廊下はしーんと静まりかえり担任や児童の声が聞こえるだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月23日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん いかのさらさあげ だいこんとにんじんのにもの ”です。
画像1 画像1

令和3年4月23日(金) 2時間目の様子

 つくし3組は音楽です。楽しそうな歌を元気に歌っています。
 2年生は算数です。考え方を説明しています。自分の考えたことを自分で伝えることは大切な教育活動の一つです。
 5年生は理科室で気象についての学習です。天気図から次の日の天気を予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月22日(木) 給食の時間3

 4年生・5年生・6年生それぞれ手本になるよう配膳をしています。
 教室の中で待つ人は、本を読んだりしながら順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月22日(木) 給食の時間2

 つくし級も準備が終わり食べ始めています。みんな、おいしい顔になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月22日(木) 給食の時間

 1年生は配膳にもなれてきたので食べる時間をしっかりとることができるようになりました。
 2年生はもくもと・てきぱきと準備をしています。
 3年生も素早く準備をしてもう食べられる状態です。ミネストローネのおかわりで手を上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月22日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう てりやきチキンサンド ミネストローネ ”です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 [白鴎中始業式23年]
4/6 登校指導 着任式 始業式 入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料